教授の芸術漫談 ― 2017/12/26 18:57
□かたち三昧(高山 宏 2009)
大学の先生が書いた、形についての蘊蓄大全、芸術漫談としても楽しめる。
蛇形(S字体)に関する言及多し。
入手困難な稀覯本から、ウルトラマンのサインが転載されているが貴重。
形にまつわる本なので、美術が対象であるのだが、著者が英文学者なので夏目漱石の話も結構書いてある。僕は、「吾輩は猫である」の猫が水死ならぬ酔死していたのをこの本で初めて知った。勿論、吾猫を読んではいたが、猫の死因は全く記憶になかったのだ。勉強になった。
大学の先生が書いた、形についての蘊蓄大全、芸術漫談としても楽しめる。
蛇形(S字体)に関する言及多し。
入手困難な稀覯本から、ウルトラマンのサインが転載されているが貴重。
形にまつわる本なので、美術が対象であるのだが、著者が英文学者なので夏目漱石の話も結構書いてある。僕は、「吾輩は猫である」の猫が水死ならぬ酔死していたのをこの本で初めて知った。勿論、吾猫を読んではいたが、猫の死因は全く記憶になかったのだ。勉強になった。


鼎泰豐(ディンタイフォン) ― 2017/12/26 19:47
□おおたかの森SCにも出店
いつのまにかおおたかの森SCに、小籠包で有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)」が出来ていたので、散歩のついでにお昼を食べてみる。
麺と小籠包のセットで1800円位は、ラーメンセットとみれば、少々お高いような気もしたが、ちゃんとした材料をちゃんと料理した安心できるお味だった。
いつのまにかおおたかの森SCに、小籠包で有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)」が出来ていたので、散歩のついでにお昼を食べてみる。
麺と小籠包のセットで1800円位は、ラーメンセットとみれば、少々お高いような気もしたが、ちゃんとした材料をちゃんと料理した安心できるお味だった。


最近のコメント