富士そばリニューアル2025/05/19 13:53

□綺麗になった

 アーケード街の「富士そば」のリニューアル工事が終わって開店したので、行って見た。中は随分と小奇麗になっていた。蕎麦屋なのに何故かラーメンを頼んだのだが、レシピは同じなのに美味しくなったと感じた。


富士そば


筍尽くし2025/04/19 19:33

□樹さき

 今年も、筍尽くしをいただいた。
 これを食べると、季節が替わった実感がする。
 いつものように、三重の純米酒「作(ざく)」と合わす。
 お釜の筍飯を土産に持って帰れるのも、楽しみの一つ。


樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき


腹ごしらえ2025/04/18 20:15

□一茶庵

 夕刻からの世界フィギュア観戦に備えて「一茶庵」で腹ごしらえ。
 雉焼きセット(丼+蕎麦)をたっぷり食べておく。


一茶庵


げんこつ2025/04/14 22:05

□我孫子駅名物蕎麦

 その威風堂々さから「げんこつ」と称される、我孫子駅名物弥生軒の唐揚げ蕎麦。
 これが食べたさにわざわざ東京から常磐線に乗る人もいるとか。


我孫子駅弥生軒


雉焼、ビール等2025/04/05 20:36

□ビールが旨くなってきた。

 高島屋の「一茶庵」で、磯辺焼きと雉焼きをつまみに一杯。
 気温が上がって生ビールが旨くなってきた。


一茶庵
一茶庵


居酒屋2025/03/14 23:50

□多楽福

 今度は「魚の蔵」の姉妹店の「多楽福」に行ってきた。
 ここも刺身が美味しく、焼き魚も美味しく、酒の揃えも良かった。
 店内は少し広く明るく、伝統の「魚の蔵」に対してモダンの「多楽福」と言ったところか。どちらも良い気分だな。


多楽福
多楽福
多楽福
多楽福
多楽福
多楽福


応挙館再び2025/03/12 23:15

□お任せ御膳(早起き鳥割引)

 また、上野の「応挙館茶館」でお昼を食べた。
 今回は一番高級な「お任せ御膳@8800円」を賞味した。但し、10時半に茶館に入る早割を選び6900円で馳走になった。三段重ねの重は、色々てんこ盛りで正月のおせちみたいだった、なかでも伊勢海老は美味しかった。
 相変わらず明け放しの室内は結構まだ寒かったが、幸いストーブの間近の席にしてもらったので助かった。
 折角?なので、一杯だけ美柑の香りのするお酒を飲んだ。極楽?!
 なお、応挙館はトーハクの敷地内なので、本来美術館の入場料が必要なのだが、シニアは常設展無料なので、問題なく入れるのだった。


応挙館茶館
応挙館茶館
応挙館茶館
応挙館茶館
応挙館茶館
応挙館茶館


応挙館・茶館2025/02/28 23:10

□応挙の絵に囲まれて食べるおばんざいセット

 東京国立博物館の「大覚寺」展を観た際に、構内の応挙館・茶館で、少々お高いおばんざいセットのお昼をとった。
 茶館の室内は応挙の絵(高精度の複製)で飾られ、上品な食事の後に供される、和菓子とお抹茶を楽しんでいると優雅な気分になれるのであった。ただし、庭に面した障子があけ放たれているので、季節柄、寒くてコートを着たまま食事した。
 和菓子は老舗の品でとても美味しかった。


応挙館茶館
応挙館茶館
応挙館茶館
応挙館茶館


居酒屋2025/02/17 23:08

□魚の蔵

 食べ歩きイベント「ユルベルト」の時に覗いて良さそうだった「魚の蔵」で夕食。
 白子、香箱蟹、刺身、イクラ海苔巻き、それに地酒を合わせた。
 皆美味しかった、月曜日は空いててゆったりと座れたのも良かった。
 しかし、居酒屋で飲むのも久しぶりだなあ。


魚の蔵
魚の蔵
魚の蔵
魚の蔵
魚の蔵


中華おぎわら2025/01/10 20:46

□ちばガストロノミーAWORD選出店

 柏銀座通りに5年前開店し、昨年から始まった「ちばガストロノミーAWORD TOP30」にも選ばれた、地元の名店「中華おぎわら」を遅ればせながら訪ねた。
 ディナーコースを頼んだが、最初に出て来た春雨のからすみあえに、仰天、のけぞった。美味しい、美味しい、絶品である。シェフの修業した銀座「やまのべ」の名物でもあるらしいが、それが柏で食べれるなんて幸福、口福である。
 続いて供されたものもすべて美味しくきわめて洗練されていた、色絵皿に載った美しいタラバ蟹もうっとりする甘味であった。最後は熱々の麻婆豆腐にご飯で〆
 御馳走様でした。


中華おぎわら
中華おぎわら