謹賀新年2018/01/01 01:01

□あけましておめでとうございます

 今年は戌年なので、大昔にサンタフェから連れて帰った木彫りのコヨーテをスケッチして年賀状にしました。


2018謹賀新年


正月京都三昧2018/01/03 20:33

□今年も古都であけおめ

 今年も、大晦日から3が日まで京都で過ごした。
 錦市場で買ったおばんざいをつまみながら、ホテルのTVで紅白歌合戦をだらだらとながめているとすぐに平成30年になった。やはり高校生のバブリーダンスは荻野目女史とのコラボで見たかったと思う。
 初詣に向かう。日本で唯一のお金を祭る「御金神社」と、陰陽師の「清明神社」はかかせない。夫々、金運と運気の向上を祈願する。護国神社では猪に芸をさせていた。大事な神様の使徒にそんなことさせて良いのか。
 いつも通りのんびりと鴨川を歩き、「下鴨神社」などにもお参りする。どこに行っても、ものすごい混雑で外国人比率も高いのでびっくりした。最近はキリスト教徒でも神社にお参りするらしい。
 歩き疲れて入った老舗の「前田珈琲」は、珈琲が美味しくてまたびっくりした。
 冬の京都は、やっぱり冷たくて、雪もときおりちらほらしてた。
 洛中では、「京都のフクロウの森」と言う、所謂鳥カフェが新しく出来ていたので入り、フクロウをなでなでする。フクロウに触ったのは初体験だ。
 紅葉の時は物凄く込んでいたという「東福寺」にお参りして千葉県に帰る。紅葉抜きの東福寺はがらがらであったが、帰りの新幹線はかつて見たことがないほどの混雑で、指定席の通路まで乗客があふれていた。この時期、自由席で帰ろうとするのは無謀である。


京都錦市場
京都
京都御金神社
京都清明神社
京都護国神社
京都鴨川
京都美人神社
京都下鴨神社
京都前田珈琲
京都錦天満宮
京都のフクロウの森
京都東福寺


正月京都三昧(食)2018/01/03 23:44

□食の都としての京都

 滝沢馬琴は、鮮魚に乏しい京都の食は大したことないと書いたらしいが、それは、冷蔵庫もなく流通も不自由な江戸時代のお話で、今の京都は、限られた食材を美味しく食べるために長年磨いた熟練の業で、全国の新鮮な食材を調理するのだから、美味しくない訳がない、まごうことなき世界に誇る美食の街である。
 元旦には、鴨川リッツカールトンの板さんが最近独立して開いた「柾木」にお邪魔した。正月らしくおせちを前菜代わりに組み入れた実に素晴らしい会席料理が供され、堪能した。既にミシュランの星級である。
 勧められて京丹後の英国人杜氏の造る「玉川」という純米酒を飲んだが、これもまた、力強く結構なお味であった。
 京都を去る日には、年に一回の贅沢として、「三嶋亭」のすき焼きをいただいたが、これもやはり美味しいなあ~なのである。
 かくして、我が家の一月のエンゲル係数はものすごいことになり、マルクスもびっくりなのだが、歳をとると、健康でおいしく食べられる内が花と言う考え方もあるので、それも良しとしよう。
 残念ながら、京都駅で食べたカレーは、あまりぱっとしなかった。こういう日本化した西洋料理は、鹿鳴館からの流れで、東京の方が得意なのかもしれない。


二条柾木
二条柾木
二条柾木
京都三嶋亭
京都駅原了郭


同期会(新年会)2018/01/04 20:00

□まだまだみんな元気だよ

 同期入社の毎年恒例の新年会。
 10名中8名が新宿某所に集まった。内、嘱託など何らかの形で会社に縁が繋がっているのが3名、残りは僕も含めて自由人、当然、全員還暦越えである。
 既に40年たっているのである、嗚呼。
 話題は、健康維持(マラソン人2名)、近所づきあい(新品の老人としての地域社会への参画の仕方)、介護、年金などで、仕事の話は今や皆無(そもそもほとんど仕事していないので)である。
 なにはともあれ、社会的な存在理由はそろそろ怪しいが、生物的にはまだまだ元気なことをお互いに確認して楽しく飲んだのであった。
 来年の幹事を仰せつかる。


地下鉄ポスター
             イメージ画像


初詣2018/01/05 22:26

□湯島天神

 京都から帰り、湯島天神にも初詣。
 開運などいろいろとお願いする。
 参拝者多数なり。
 本郷に近いので、東大受験者は皆、お参りしているのではないか。


湯島天神


ポケットファーム牛久店2018/01/06 22:10

□常陸牛を買う

 肉の安売り日と聞いて、牛久のポケットファームまで車を走らせ、常陸牛のステーキ肉を買う。高速代を払ってもお買い得なのだ。
 家に帰り、塩、胡椒を振って焼き、食べる直前に香りづけの醤油をひと垂らし。
 ああ、おいしいい、おいしい、極楽だ。


eat mor chikin!
             イメージ画像


米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか2018/01/06 23:02

□萌えるアメリカ(堀渕清治 2006)

 以前読んだ「オタク・イン・USA-愛と誤解のAnime輸入史(パトリック・マシアス)」を日本側から見たマンガ売り込み奮闘記。
 著者は、日本の漫画をアメリカで出版する事業を立ち上げた企業家で、小学館と集英社が出資する「ビズピクチャーズ」のCEO、「らんま1/2(高橋留美子)」に助けられ、「ポケモン」で大躍進し、今やマンガも含めたアメコミ業界で確固たる地位を築いたマンガ出版社の雄だ。
 興味深いのは、アメリカで売れるマンガは、日本で今売れている漫画だということ、マンガは生ものなのだ!!!
 この本だけ読むと、マンガの将来は順風満帆に思えるが、僕らは、コンテンツのおおもとになっている少年漫画誌の部数が徐々に低迷していることを知っている。少子高齢化の当然の結論なのだが、源泉が先細りなのだ。
 COOL JAPAN 危うし。
 それにしても、スピードレーサー、攻殻機動隊と、マンガ、アニメ起源のハリウッド実写映画は、何故、興行的に大コケが続いているのか、日本コンテンツで映画化が成功したのはゲームからのバイオハザードだけである。
 次にこの壁を突破するのは誰か、興味津々である。


萌えるアメリカ


消防出初式2018/01/07 22:08

□はしごに乗った火消し

 「モラージュ」の駐車場で消防出初式をすると聞いたので、柏の駅前から無料シャトルバスに乗って観に行った。
 一番の見もののはしご乗りは、消防署員がするのかと思ったらそうではなく、地元消防隊員の有志というか、伝統芸保存団みたいな人たちが演じていた。
 空中で見得を切ったりして、なかなか楽しめたが、望むべくは、はしごがもっと高いと、よりスリリングで良かった。


消防出初式
消防出初式
消防出初式


新イタリアン訪問2018/01/07 22:41

□オステリア・レ・テッレ

 いつの間にか、昔、猫カフェがあった場所に、お洒落なイタリアン「Osteria Le Terre」が出来ていたので、出かけて行って、アラカルトで色々お味見してみた。
 カウンター席だったので、シェフの動きがよく見えたのだが、本当に丁寧に手間暇かけていて、洗練された郷土料理と言えばよいのか、素晴らしい味であった。
 グラスワインも数種から選べて楽しめ、バローロも飲めた。
 この店の味と空間は、気楽なと言うよりはむしろ本格的で、小さなグランメゾンと言ってよいであろう。 

 ところで、僕は、気が付いてみれば柏に四半世紀住んでいるのだが、昔来たばかりのころは居酒屋しかなかったこの地に、今や老舗となった「Zoe's」を含め、素晴らしいイタリアンやフレンチ、スペインバルが軒を並べようとは、時代と言うのもたまには良いことをするもんである。
  

柏レッテレ
柏レッテレ
柏レッテレ
柏レッテレ
レテレ
柏レッテレ


水彩画の会2018/01/08 23:48

□戌年の描き初めは犬

 投資家さんが戌年にちなんで犬の置物を持ってきたので、皆でそれを描く。
 まずまず也。


水彩画犬