ケータイ不通なう ― 2022/07/03 14:30
□まだ通じない~ようやく復旧した。
2日未明からの「au携帯電話サービスがご利用しづらい状況」は、丸一日過ぎた午前2時現在になってもまだ続いている。
僕のiphoneの電波強度の棒も死んだままだが、出先からの連絡ぐらいにしか使っていないのでさして不便は感じない。家の電話やインターネットへの影響もないが、現役のさらりまんだったり、スマホ1本に頼り切っていたら大変だったと思う。
(追記)
午後2時半ころようやくケータイが復旧した、一日半以上不通だった訳だ。それでもまだ完全復帰ではなく繋がり難いらしい。
中央の変換器(のようなもの)の不具合らしいが、それで全国すべてが止まるとは、システムの冗長性がなさすぎるのではないか。事故を奇貨として改善してほしい。

4回目接種のご案内 ― 2022/07/01 20:37
□新型コロナワクチン4回目接種のご案内
市からワクチン4回目接種の案内が届いた。60歳以上は3回目接種から5か月経てば4回目を受けられるのだ。1回目の接種案内から比べると、自治体も慣れてきたのか、書類も予約方法も随分と要領を得てきている。
しかし、3回まではお国のいう通り素直に接種してきたが、4回目はちと考え始めている。ワクチンの打ちすぎは、人体に備わる自然の免疫機構を弱めて、COVID以外の他の、普通ならなんでもないウィルスや病原菌で重篤に陥ると警告する記事をネットで散見したからである。
無論、WHOや国の見解とは真逆の主張で根拠も判然としない。単なる噂と気にしなければ良いともいえるが、気になるのが小心者の性である。あわよくば、このままCOVIDが速やかに収束してワクチン接種の必要性自体がなくなってくれないかと期待しているところもある。しかし、ようやく減ってきていた新規感染者数がまたぞろリバウンドし始めている。
困ったものである、思案の為所である。

本文とは無関係な写真
茅の輪くぐり ― 2022/06/27 19:20
□柏諏訪神社、梅雨明け
茅の輪くぐりをした。
気象庁が関東の梅雨明けを公表した。平年よりも3週間、去年と比べても2週間以上早い。鬱陶しい雨も嫌だが灼熱の酷暑はもっと嫌だ。

新店訪問 ― 2022/06/26 19:00
□まぐろ漬丼
東口駅前通りのおもちゃ屋の跡地に立った、新しいビルに開店した「晴寿」を訪問した。先ずは開店サービスらしい「日曜祝日限定ランチ・豊洲「やま幸」本マグロ漬丼(二千円)」を頼んでみる。素直に美味しかった、
室内は出来上がったばかりで、檜の良い香りがした。

猫融ける ― 2022/06/24 19:16
□真夏日
駐車場で猫が融けているのを見た。

ジャズ小説 ― 2022/06/22 16:43
□ジャズ小説(筒井康隆 1996)
ジャズを主題にした12の短編を編んだ、筒井康隆のアンソロジー。
と言っても、SFは、ジャズ発祥の地ニューオリンズへの時間旅行観光を描いたほのぼのとした一話のみ。「ラウンドミッドナイト」は、モンクともデクスター・ゴードンともあんまり関係ないタイトルのみからの発想の恐怖喜劇、根っこは楽屋ネタ。
一番分かりやすい傑作は、おそらくメロディーだけなら日本で最も知られた聖歌であろう、第687番「まもなく彼方の」の演奏をめぐる珍騒動を描いた「葬送曲」。巻末に、各編のネタ元になった曲のディスコグラフィが付いているのもお徳用だ。

今日の白鳥親子 ― 2022/06/20 19:04
□餌をねだる?
今日の白鳥親子は、北柏ふるさと公園の水辺で散歩のご婦人に、餌をねだって?いた。三匹になった雛、随分大きくなった。


鶏炭火焼 ― 2022/06/19 18:52
□定番の味
高島屋の「AGIO]で鶏の炭火で焼いたのを食べる、旨い。
余ったピザ、お持ち帰りOKだった。



今日の白鳥親子 ― 2022/06/17 18:57
□やっぱり三匹だ。
今日も公園内の池を親子で元気に泳いでいたが、やはり雛は三匹しかいない。
この三匹は無事に育ちますように。


メロンパン? ― 2022/06/17 18:47
□のようなもの
運動後に小腹が空いたので、公民館の「ペイジブル」で、メロンパンのようなものを焼いたホットサンドを食べた。

最近のコメント