富士そばリニューアル2025/05/19 13:53

□綺麗になった

 アーケード街の「富士そば」のリニューアル工事が終わって開店したので、行って見た。中は随分と小奇麗になっていた。蕎麦屋なのに何故かラーメンを頼んだのだが、レシピは同じなのに美味しくなったと感じた。


富士そば


柏マルイが閉店に2025/05/05 18:05

□7月、62年の歴史に幕

 駅前のペデストリアンデッキを歩いていたら、目前のマルイビルの正面に、いつのまにか閉店大感謝祭セールの垂れ幕がかかっていたので驚いた。ホームページによると、7月27日、62年の歴史に幕を下ろす。
 そういう訳で、市の行政サービスセンターなどが高島屋ステモに移転したのかと納得した。旧そごうの跡地利用と含めて大々的な柏駅東口の再開発が行われるのだろうが、未だ計画は明らかにされていない。


柏マルイ


新緑の公園2025/04/30 14:26

□メタセコイアでも初々しい。

 ふるさと公園の桜もすっかり散った。
 新緑のメタセコイア、初めて見た気がする。
 白鳥、尻を浮かして巣に風を入れている。


ふるさと公園
ふるさと公園
ふるさと公園


柏のお城2025/04/29 19:17

□バッハが愛した“クラヴィコード”の魅力(鴨川華子 演奏)

 個人が所有する柏の「コーマル城」で、あまり聴く機会のないクラヴィコードのミニコンサートを楽しんだ。自宅を欧州のお城に仕上げた「城主」の説明を聞きながら、バッハやハイドン、モーツアルトの曲を聴いた。クラヴィコードにも、演奏後、少しだけ触れさせて貰えたのでゴジラのテーマを叩いた。
 気になる「コーマル城」の名前の由来は、城主が「高丸」氏だからであった。


コーマル城
コーマル城


まるっと柏2025/04/26 23:02

□インフォメーションセンターをリニューアル

 マルイビル3階の「かしわインフォメーションセンター」が、「柏市観光案内所 まるっと柏」としてリニューアルされた。以前は、市民ボランティアを中心に運営されてきたが、これからは「柏市観光協会」、実質的には「柏商工会議所」の直営となる。
 様子をうかがいに行ったら人が並んでいた。ベルばらのマンホールカードを配っていたのだ。僕も一枚貰った。


柏市観光案内所


筍尽くし2025/04/19 19:33

□樹さき

 今年も、筍尽くしをいただいた。
 これを食べると、季節が替わった実感がする。
 いつものように、三重の純米酒「作(ざく)」と合わす。
 お釜の筍飯を土産に持って帰れるのも、楽しみの一つ。


樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき
樹さき


腹ごしらえ2025/04/18 20:15

□一茶庵

 夕刻からの世界フィギュア観戦に備えて「一茶庵」で腹ごしらえ。
 雉焼きセット(丼+蕎麦)をたっぷり食べておく。


一茶庵


デパ中華2025/04/11 23:50

□銀座アスター柏高島屋

 春巻や炒飯などを食べた。
 去年ステモの11階から降りて来たころには少し寝ぼけていた味が、ぱっきりと美味しくなっていた。新しい厨房に慣れて来たのか、シェフが代わったのか。
 何にしても味が戻ったのは良いことだ。


アスター柏高島屋
アスター柏高島屋
アスター柏高島屋
アスター柏高島屋


いしど画材閉店2025/04/06 18:35

□柏の美術の火が半分消えた。

 「いしど画材」が2月16日に閉店していた。
 空室にはフランス人版画家コワニャールの大作だけが寂しく残されていた。
 これで柏の画材店は、西口の東美だけになってしまった。


石戸画材跡
石戸画材跡


大堀川花見散歩2025/04/05 20:43

□晴天

 晴天の下、大堀川を花見に歩いた。
 七、八部咲きのフレッシュな桜を楽しんだ。
 今年一番の土筆も見つけた。


大堀川桜見
大堀川桜見
大堀川桜見
大堀川桜見
大堀川桜見
大堀川桜見
大堀川桜見
大堀川桜見
大堀川桜見
柏ふるさと公園