東京駅に東京大学の博物館2018/07/05 23:04

□ミュージアムと言うよりは博物館

 正確には東京駅ではなく、その隣の旧東京中央郵便局舎(現KITTE)に、日本郵便と東京大学が協働で運営している「インターメディアテク」(IMT)が鎮座ましましている。モンドリアンの絵画を思わすようなモダンな入り口を入ると、内部は、レトロな雰囲気が満載の大時代博物館である。
 巨大生物の白骨標本や剥製を中心に、東大が長年にわたって貯め込んだお宝的博物標本がたくさん展示してあり、中には、色鮮やかな棺に入ったエジプトのミイラのような超レア物も含まれている。
 なんと無料であり、早めに来ても見るものがたっぷりあるので、待ち合わせ場所にもぴったりと推薦できる。


東京駅KITTE
東京駅KITTE


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「手賀沼」の読み方は? ひらがなで答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastworld.asablo.jp/blog/2018/07/05/8913526/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。