清水公園の躑躅2012/05/05 23:50

□今年は花咲きがいまいちか

 牛島の藤を後にして、同じ江戸川沿いなので、帰りのついでに「清水公園」に寄って、ツツジを観賞した。
 残念ながら、今年は、まだ満開でないというか、色づきが揃っていないというか、花咲きが今一であった。長かった冬と、春を通り越して急に夏めいてきた天候不順に、ツツジも翻弄されているようだ。
 夕方に行ったので、4時過ぎから無料で駐車場に停められることを発見した。但し、6時までである。
 
清水公園ツツジ
清水公園ツツジ
清水公園ツツジ
清水公園ツツジ

西光院の牡丹2012/05/05 23:55

□牡丹もいまいち

 ついでのついでに、ご近所の「西光院」にも寄って牡丹の様子を見た。
 例年なら、自慢の牡丹園が花盛りの筈なのだが、先日の雨が祟ったのか、今日の日射の所為なのか、いまひとつ勢いがなく、咲きもばらついていた。
 でも、パンダ藤は可愛かったな。

西光院
西光院
西光院
西光院
西光院

タイムポタリング2012/05/06 23:05

□自転車NAVI活躍する

 風は少し吹いていたけど、一応五月晴れだったので、久しぶりにちゃりちゃりしようと思った。行き先は、最近、自転車乗りさん達のブログで人気の「昭和の杜」だ。
 初めての場所だったので、最近買った新兵器(自転車NAVIゴリラ)に道案内をまかせた。当たり前だが、ちゃんと案内してくれた。楽ちんで良いのだが、不思議なことに、自分が今何処を走っているのかなんだか分からないうちに、目的地には無事に到着しているのであった。良いのやら悪いのやら。

□昭和の杜

 「昭和の杜」は、古い車や列車や、飛行機!が、実物大のおもちゃ箱のように詰め込まれたローカル博物館?だった。なんか楽しかったな。受付で、松戸散策マップというのもくれた。


昭和の杜
昭和の杜
昭和の杜

□河原塚古墳

 その散策マップを見ると、すぐ近くに2基の古墳があったので、ついでにちゃりちゃりと回った。中学校内にある「河原塚4号古墳」と、公園のようになっている同1号古墳だ。どちらもなかなか立派な遺蹟だった。

河原塚古墳
河原塚古墳

□広重「初夏の江戸名所」展

 昭和と古代を満喫して、帰路につくと、途上の「21世紀の森と広場」にある「松戸市立博物館」で、広重の版画展をやっていた。無料なので、これもついでに覘いた。
 という訳で、今日は、一日で、昭和⇒古墳⇒江戸時代と巡ったタイムポタリングであった。

松戸市立博物館

PS その後、南柏で突然の豪雨に襲われたが、京北スーパーに入ってやり過ごし、雨宿り代として牛乳を買って帰ったのだった。
 とっぴんぱらりのぷう。

ボストン美術館展2012/05/11 23:52

□誰かに似ている曾我蕭白

 金曜日の美術館レートショウを利用して、終業後に電車に飛び乗り、上野の森のトーハク(東京国立博物館)で「ボストン美術館-日本美術の至宝」展を観た。明治の初めに、フェノロサなどに買われて米国に流出した美術品の里帰り展覧会だ。
 目玉は、超能力を駆使するスーパー外交官、吉備真備の中国での活躍を描いた「吉備大臣入唐絵巻」と鬼才、曾我蕭白の「雲竜図」だ。
 曾我蕭白の点描も活用したおどろおどろしい風景と、水墨のどこか情けない人物の表情をよく見ている内に、これは誰かの絵に似ているなと思ったら、水木しげるの漫画に良く似ているのであった。
 とっぴんぱらりのぷう。
 
BostonMuseum

Climate Change2012/05/12 23:35

□気候変動!?

 気象庁の発表によると、大きな被害をもたらした6日の栃木、茨城県の3個の竜巻は、いずれもスーパーセルという巨大積乱雲から、ほぼ同時に発生したものと言う。
 温暖化に伴って、地球の水循環に変化が起こり、集中豪雨や台風などが起こりやすくなることは、以前からIPCC報告で警告されていたが、竜巻には虚をつかれた。
 竜巻災害は、米国では、「オズの魔法使い」のようによく知られていても、わが国とは、長らく無縁のものと思われていたが、ここ数年、急増している。
 気候変動枠組条約にある、「深刻な又は回復不可能な損害」が起きつつあるのではないかと不安である。

手賀沼
                      イメージ写真

人間の車検2012/05/12 23:49

□後は結果を待つ

 近所のクリニックで人間ドック、人間Dogではないよ。
 直ぐ分かるデータでは、とりあえずぎりぎりセーフみたいだ。
 後は座して、詳細な診断結果を待つのみ。

クリニック

手賀ポタ2012/05/12 23:55

□今はもう夏の手賀沼

 クリニックを後にして、軽く手賀沼をちゃりちゃりと一周した。
 空にはすっかり、夏の雲が浮かんでいた。
 水生植物園の藤棚は、残念、もう盛りを過ぎていた。
 水の舘のトイレで、バリウムの白いウンコを出した。
 大堀川越しに、建設中の巨大倉庫がほぼその全容を現していた。
 景観がぶち壊しである。

手賀沼
手賀沼
手賀沼
手賀沼

深川(柏)2012/05/12 23:57

□〆はやっぱりおにぎり

 深川で刺身などを少々。
 ここの〆は、やっぱり特製おにぎりになるのであった。
 田酒が美味しかった。

深川(柏)
深川(柏)

笠間つつじまつり2012/05/13 23:25

□無料だった!(^▽^)!

 花の咲くのが遅かった分、例年よりは花がもったということで、笠間の「つつじまつり」が期間を延長して、しかも今日(13日)より無料で公開された。
 多少、やつれた花もあったが、遠めで観る分には充分にきれいだ。
 若くなくなった美人女優みたいだな。
 
笠間つつじまつり
笠間つつじまつり
笠間つつじまつり
笠間つつじまつり
笠間つつじまつり
笠間つつじまつり

猫が飛ぶ2012/05/13 23:44

□ポスターに釣られて

 つつじの山を降りてから、猫が空を飛ぶポスターに釣られて、ふもとの笠間日動美術館の「岩倉光昭写真展-やきものの里のネコ-」を観賞した。
 とても楽しい写真展だった。

笠間日動美術館