偕楽園梅まつり ― 2012/04/01 23:00
□満開の梅の回廊
開けて4月1日の日曜日は、水戸に回って「偕楽園」で梅を楽しんだ。
いつもなら花が終わっている頃なのだが、今年は、寒い冬が長引いた所為で、今日が真っ盛りだった。
ここには、何回か来たことがあるが、こんなに満開なのは初めて観たな。
開けて4月1日の日曜日は、水戸に回って「偕楽園」で梅を楽しんだ。
いつもなら花が終わっている頃なのだが、今年は、寒い冬が長引いた所為で、今日が真っ盛りだった。
ここには、何回か来たことがあるが、こんなに満開なのは初めて観たな。








千波湖 ― 2012/04/01 23:14
□黒鳥でも子供は白い
偕楽園のほとりの千波湖では、子育て中の黒鳥がのんびりと泳いでいた。
黒鳥でも、子供は白い産毛なのが可笑しい。
偕楽園のほとりの千波湖では、子育て中の黒鳥がのんびりと泳いでいた。
黒鳥でも、子供は白い産毛なのが可笑しい。


新人来る ― 2012/04/02 23:45
□ふむふむ若い
職場に待望の新人が来た。
ふむ、若いというのはいいもんだ。
職場に待望の新人が来た。
ふむ、若いというのはいいもんだ。

青山の桜 ― 2012/04/05 23:45
□急に咲き始めた
昨日今日の陽気で、あんなに硬かった桜のつぼみが急にほころび始めた。
墓参りに行ったら早くも満開だった。
昨日今日の陽気で、あんなに硬かった桜のつぼみが急にほころび始めた。
墓参りに行ったら早くも満開だった。

桜ポタ(大堀川) ― 2012/04/07 22:23
□急に花開いた
どんどん陽気が良くなり、あちこちで急に桜が開きだしたので、週末だけでは見るのにとても忙しい。
そんな時に限って、身体の検査も必要で(齢とると色々あるのだ)、時間がますますなくなってしまうのだが、午前中を病院ですごしてから、ようやっと大堀川に出てみると、いい感じの桜咲く並木になっていて、芝生の所では、楽しそうに宴も始まっているのだった。
どんどん陽気が良くなり、あちこちで急に桜が開きだしたので、週末だけでは見るのにとても忙しい。
そんな時に限って、身体の検査も必要で(齢とると色々あるのだ)、時間がますますなくなってしまうのだが、午前中を病院ですごしてから、ようやっと大堀川に出てみると、いい感じの桜咲く並木になっていて、芝生の所では、楽しそうに宴も始まっているのだった。


桜ポタ(柏の葉公園) ― 2012/04/07 22:36
□赤白ピンクの饗宴
さらにちゃりちゃりと「柏の葉公園」まで行くと、ここは、赤やピンクの山桜系と真っ白な染井吉野が入り乱れて咲いているので、なかなか豪奢で心浮かれる宴会広場となっているのであった。
心なしか、池のスワンボートも嬉しげである。
さらにちゃりちゃりと「柏の葉公園」まで行くと、ここは、赤やピンクの山桜系と真っ白な染井吉野が入り乱れて咲いているので、なかなか豪奢で心浮かれる宴会広場となっているのであった。
心なしか、池のスワンボートも嬉しげである。



桜ポタ(運河) ― 2012/04/07 22:45
□隠れた穴場のファンケル広場
柏の葉公園まで来れば、必然的に「運河」にまで、足(というかチャリ)を伸ばすことになるのだが、皆が良く知っている運河橋の辺り(ここでは、理科大の諸兄と思しき若人がチンドンしていた)もさることながら、その少し先のファンケル工場前の公園も、なかなかの桜の見所なのであった。
柏の葉公園まで来れば、必然的に「運河」にまで、足(というかチャリ)を伸ばすことになるのだが、皆が良く知っている運河橋の辺り(ここでは、理科大の諸兄と思しき若人がチンドンしていた)もさることながら、その少し先のファンケル工場前の公園も、なかなかの桜の見所なのであった。



桜ポタ(飯処) ― 2012/04/07 22:54
□今月は筍ご飯だ
適当にお腹も空いたので、運河橋手前の蔵の茶店「さわ」でお昼をとり、今月のランチの筍ご半を美味しくいただいた。
てっきり、敷地内の竹やぶから新鮮筍を掘り出したのかと思ったら、残念、今、流山市では、セシウム自主規制で、地産の筍は出さないのだそうだ。ということで、僕が食べた筍は、はるばる福岡から来たものであった。
適当にお腹も空いたので、運河橋手前の蔵の茶店「さわ」でお昼をとり、今月のランチの筍ご半を美味しくいただいた。
てっきり、敷地内の竹やぶから新鮮筍を掘り出したのかと思ったら、残念、今、流山市では、セシウム自主規制で、地産の筍は出さないのだそうだ。ということで、僕が食べた筍は、はるばる福岡から来たものであった。

菜の花ポタ(江戸川) ― 2012/04/07 23:05
□黄金のサイクリングロード
春の訪れとともに、江戸川CR(エドサイ)の土手に金色の菜の花が戻ってきた。
運河の突き当りから、しばらく海方面に、黄金道路(決して犬のウンチが散乱している道ではない。ちなみに、トネサイの下流部分には、一部牛のウンチに注意を要する区間がある。)を楽しんでからお家に帰った。
春の訪れとともに、江戸川CR(エドサイ)の土手に金色の菜の花が戻ってきた。
運河の突き当りから、しばらく海方面に、黄金道路(決して犬のウンチが散乱している道ではない。ちなみに、トネサイの下流部分には、一部牛のウンチに注意を要する区間がある。)を楽しんでからお家に帰った。


ちなみに走っているのは僕ではありません
深川(柏) ― 2012/04/07 23:30
□ホタルイカを食べると春を感じるな
桜ポタの後は、東口の「深川」で魚菜三昧。
ホタルイカ。刺身、焼き魚、
最後は、イクラを乗っけたおにぎりで〆るのだった。
桜ポタの後は、東口の「深川」で魚菜三昧。
ホタルイカ。刺身、焼き魚、
最後は、イクラを乗っけたおにぎりで〆るのだった。




最近のコメント