御雛祭り ― 2015/03/03 23:26
□アビシルベの紙雛
我孫子駅前のインフォメーションセンターを覗いたら、千代紙で作ったお雛様が飾ってあった。
我孫子駅前のインフォメーションセンターを覗いたら、千代紙で作ったお雛様が飾ってあった。

BigOwl ― 2015/03/04 23:31
□巨大フクロウの居る街
仕事で千葉市に行ったら、駅前交番が巨大フクロウだった。
やはり、これも、「黄昏とともに飛び立つ」のであろうか?
仕事で千葉市に行ったら、駅前交番が巨大フクロウだった。
やはり、これも、「黄昏とともに飛び立つ」のであろうか?

電磁仕掛けのマリオネット ― 2015/03/04 23:37
□科学館の人形
千葉の役所に許認可の書類を受け取りに行く。
帰りに、隣にある「きぼーる」という名の公民館みたいなビルに入ってみる。
上に行くと「科学館」というのがあったので、これも入ってみる。
ロケットエンジンとともに、キネティックアートのマリオネットが展示されていた。
スイッチを入れると、電磁力(恐らく)で踊りだした。
千葉の役所に許認可の書類を受け取りに行く。
帰りに、隣にある「きぼーる」という名の公民館みたいなビルに入ってみる。
上に行くと「科学館」というのがあったので、これも入ってみる。
ロケットエンジンとともに、キネティックアートのマリオネットが展示されていた。
スイッチを入れると、電磁力(恐らく)で踊りだした。

季節のスパゲティ ― 2015/03/07 23:06
□春の魚と書いてサワラと読む。
お昼に、駅前そごうの地下の食堂で、「鰆とアスパラのアンチョビ風味のスパゲティ」を食す。鰆は美味しかったが、アンチョビ味が効いていなかったのと、オイルが僕の好みではなかったのがチト残念。
お昼に、駅前そごうの地下の食堂で、「鰆とアスパラのアンチョビ風味のスパゲティ」を食す。鰆は美味しかったが、アンチョビ味が効いていなかったのと、オイルが僕の好みではなかったのがチト残念。

関宿フライトフェスタ ― 2015/03/08 23:00
□猛禽大好き人間集合!
毎年気になっていたが、気がつくと、開催日が過ぎてしまっていた猛禽類たちの祭典「フライトフェスタ」をようやく観ることができた。
会場となった関宿城の麓には、自慢のワシやタカやフクロウを手に止まらせた愛好家でいっぱいで、それを見るだけでも面白かった。
皆、愛鳥の飛翔や頭の良さ?を競うレースを熱心に見ていたが、やはり鳥は、犬や馬に比べれば身体が小さいので、競技自体はやや地味であった。
それにしても、まだまだ寒い日であったな。
チョウゲンボウの実物を初めてしげしげと眺めることができた。
毎年気になっていたが、気がつくと、開催日が過ぎてしまっていた猛禽類たちの祭典「フライトフェスタ」をようやく観ることができた。
会場となった関宿城の麓には、自慢のワシやタカやフクロウを手に止まらせた愛好家でいっぱいで、それを見るだけでも面白かった。
皆、愛鳥の飛翔や頭の良さ?を競うレースを熱心に見ていたが、やはり鳥は、犬や馬に比べれば身体が小さいので、競技自体はやや地味であった。
それにしても、まだまだ寒い日であったな。
チョウゲンボウの実物を初めてしげしげと眺めることができた。












大和田(柏) ― 2015/03/08 23:23
□お鳥さんの芸を見た後は、
焼き鳥と言うのも可哀想なので、「大和田」で鰻を食べた。
ラズウェル細木氏にも食べさせたいほどの美味しい蒲焼である。
この店、昔は、自転車屋だったのだ。
焼き鳥と言うのも可哀想なので、「大和田」で鰻を食べた。
ラズウェル細木氏にも食べさせたいほどの美味しい蒲焼である。
この店、昔は、自転車屋だったのだ。

筑波山梅まつり ― 2015/03/14 23:00
□大当たり
数年ぶりに筑波山に梅を観に行った。
大当たりであった。
関東平野を望む山麓に、白梅と紅梅が溶け合って、夢のような景色であった。
数年ぶりに筑波山に梅を観に行った。
大当たりであった。
関東平野を望む山麓に、白梅と紅梅が溶け合って、夢のような景色であった。







オークラフロンティアホテルつくば ― 2015/03/15 23:45
□お肉とお酒は美味しかったのだが。
今回の筑波山の梅見は、十分日帰りの距離なのだが、少し贅沢して、麓の「オークラフロンティアホテルつくば」に泊まってみた。オークラ系列のレストランのステーキの評判に惹かれたからである。
夜、いそいそとレストランに出かけ、常陸牛のコースを頼んだのだが、確かに目の前でフランベしてくれたお肉は美味しかったのだが、ボーイが客に背を向けてもぞもぞとワインの開栓をしたのは、あまり洗練されたサービスとは言えないなと思った。ホテルの食堂にしては、しつらえやカトラリーがファミレスと大して変わらんのも・・・。
ご飯と食べたかったので和風ソースを選んだのだが、甘めの照焼き風だったのも少し残念。折角の常陸牛なので、出来れば、山葵と醤油で味わいたかったな。
今回の筑波山の梅見は、十分日帰りの距離なのだが、少し贅沢して、麓の「オークラフロンティアホテルつくば」に泊まってみた。オークラ系列のレストランのステーキの評判に惹かれたからである。
夜、いそいそとレストランに出かけ、常陸牛のコースを頼んだのだが、確かに目の前でフランベしてくれたお肉は美味しかったのだが、ボーイが客に背を向けてもぞもぞとワインの開栓をしたのは、あまり洗練されたサービスとは言えないなと思った。ホテルの食堂にしては、しつらえやカトラリーがファミレスと大して変わらんのも・・・。
ご飯と食べたかったので和風ソースを選んだのだが、甘めの照焼き風だったのも少し残念。折角の常陸牛なので、出来れば、山葵と醤油で味わいたかったな。



手賀ポタ ― 2015/03/21 22:35
□春うらら、河童が立ち直る。
春の陽気に誘われて、大堀川から手賀沼辺りをポタリング。
寒桜やこぶしの花を楽しむ。
手賀沼噴水の右端のこけていた河童が、修復されて立ち直っていた。
春の陽気に誘われて、大堀川から手賀沼辺りをポタリング。
寒桜やこぶしの花を楽しむ。
手賀沼噴水の右端のこけていた河童が、修復されて立ち直っていた。




ツーキニストの春 ― 2015/03/23 22:49
□贅沢通勤
毎日の道が日に日に春めいてきた。
手賀沼の菜の花を眺めながら通勤するとは、これは贅沢な気分だぜ。
毎日の道が日に日に春めいてきた。
手賀沼の菜の花を眺めながら通勤するとは、これは贅沢な気分だぜ。


最近のコメント