春の味覚 ― 2014/03/04 22:45
□一日遅れの雛祭り
と言うわけでもないのだが、ツレアイの希望で、「むねかた」から散らし寿司の出前を取ってお家飲み。
黄金色した錦糸卵の上のホタルイカが春の訪れを告げる。
と言うわけでもないのだが、ツレアイの希望で、「むねかた」から散らし寿司の出前を取ってお家飲み。
黄金色した錦糸卵の上のホタルイカが春の訪れを告げる。

柏で通り魔事件 ― 2014/03/05 01:46
通り魔捕まる ― 2014/03/05 23:00
□ほっと一安心だが・・・
柏市民の心胆を寒からしめたあけぼの通り魔事件は、刺殺された被害者と同じマンションの一室に住む犯人が逮捕されて幕となった。まさに、汝の隣人だったわけである。奇矯な行動をとることもあったというが、見た目にはその辺にいる小太り茶髪の普通のあんちゃんなのが反って怖い。
とりあえあず、捕まって一安心だが、「社会に報復」など、壮大にしてとりとめのない動機の不気味さが居心地悪く残る。
柏市民の心胆を寒からしめたあけぼの通り魔事件は、刺殺された被害者と同じマンションの一室に住む犯人が逮捕されて幕となった。まさに、汝の隣人だったわけである。奇矯な行動をとることもあったというが、見た目にはその辺にいる小太り茶髪の普通のあんちゃんなのが反って怖い。
とりあえあず、捕まって一安心だが、「社会に報復」など、壮大にしてとりとめのない動機の不気味さが居心地悪く残る。

イメージ写真
PS 個人的にも、先月後半からもやもやとまとわりついていた小屋修繕に伴うゴタゴタの丘にようやくめどがついた。小さいけれど鬱陶しい問題だったので、こちらもほっと一息である。
PS 個人的にも、先月後半からもやもやとまとわりついていた小屋修繕に伴うゴタゴタの丘にようやくめどがついた。小さいけれど鬱陶しい問題だったので、こちらもほっと一息である。
寒い日の宴会 ― 2014/03/05 23:34
□吠える狼男
昔の職場の送別会にお邪魔した。
必ずしも円満退社とはいかぬ人も含めた宴は、なかなかの盛り上がりであった。
ともあれどなた様もお元気に。
昔の職場の送別会にお邪魔した。
必ずしも円満退社とはいかぬ人も含めた宴は、なかなかの盛り上がりであった。
ともあれどなた様もお元気に。

イメージ写真
キャンティ ― 2014/03/08 23:33
□すごいコスパ!
来年度の駅前駐輪場の契約を更新して、床屋に行ってすっきりしてから、本屋で時間をつぶし、カーロパパでちょいとつまんで飲んだ。
おすすめのキャンティが馬鹿安でバカウマ。
マグロの生ハムと逢わす。
おいしいおいしい。
来年度の駅前駐輪場の契約を更新して、床屋に行ってすっきりしてから、本屋で時間をつぶし、カーロパパでちょいとつまんで飲んだ。
おすすめのキャンティが馬鹿安でバカウマ。
マグロの生ハムと逢わす。
おいしいおいしい。


梅見ポタ(柏の葉公園) ― 2014/03/09 23:00
□水辺の梅
ここの所、週末も、天気、公用、私用、雑用、体調など、もろもろの事情で自転車に乗れなかったが、今日、ようやく一段落ついて、寒さも緩み春めいて快晴の下、ちゃりちゃりと梅見に出かけるのであった。
目的地は、ブログで見頃と書かれた「清水公園」なのだが、途上の「柏の葉公園」にもお邪魔して、水辺の梅を観賞した。
ここの所、週末も、天気、公用、私用、雑用、体調など、もろもろの事情で自転車に乗れなかったが、今日、ようやく一段落ついて、寒さも緩み春めいて快晴の下、ちゃりちゃりと梅見に出かけるのであった。
目的地は、ブログで見頃と書かれた「清水公園」なのだが、途上の「柏の葉公園」にもお邪魔して、水辺の梅を観賞した。


梅見ポタ(清水公園) ― 2014/03/09 23:19
□観るなら「今でしょ!」
江戸サイを緩やかな南風に押されてちゃりちゃりと到達した「清水公園」の梅林は、まさに見頃で、アフター啓蟄の陽気に誘われて、老若男女がわらわらと湧いてきたようにいっぱい歩いていた。
園内の「聚楽館」で甘酒を飲みながら観梅。
江戸サイを緩やかな南風に押されてちゃりちゃりと到達した「清水公園」の梅林は、まさに見頃で、アフター啓蟄の陽気に誘われて、老若男女がわらわらと湧いてきたようにいっぱい歩いていた。
園内の「聚楽館」で甘酒を飲みながら観梅。










梅見ポタ(気象大) ― 2014/03/09 23:52
□働く梅の木
帰り道には、ついでに気象大学校に寄って、試験圃場の紅白梅に挨拶した。
ここのは、観賞用ではなく、季節の訪れを計る指標林、梅前線のデータを提供する、いわば働く梅の木なのだ。
紅は、もうほとんど全開だが、白はまだ六、七分咲き位だ。
紅白の重なった境目が、雛祭りの飾りの菱形のあられみたいだな。
帰り道には、ついでに気象大学校に寄って、試験圃場の紅白梅に挨拶した。
ここのは、観賞用ではなく、季節の訪れを計る指標林、梅前線のデータを提供する、いわば働く梅の木なのだ。
紅は、もうほとんど全開だが、白はまだ六、七分咲き位だ。
紅白の重なった境目が、雛祭りの飾りの菱形のあられみたいだな。


神田さらりまん飲み ― 2014/03/10 23:28
□「孤独のグルメ」成り損ない?
残業し、帰り間際に老舗の「みますや」で、焼き鳥で一杯と思って立ち寄ったのだが、寒さがようやく緩んだのか年度末の所為なのか、結構混んでいて、席に座るのには問題なかったのだが、お目当ての焼き鳥が売り切れていて悲しかった。
ま、「獺祭」が残っていたから良しとするかな。
肉豆腐、あなごの煮つけなどを肴にする。
残業し、帰り間際に老舗の「みますや」で、焼き鳥で一杯と思って立ち寄ったのだが、寒さがようやく緩んだのか年度末の所為なのか、結構混んでいて、席に座るのには問題なかったのだが、お目当ての焼き鳥が売り切れていて悲しかった。
ま、「獺祭」が残っていたから良しとするかな。
肉豆腐、あなごの煮つけなどを肴にする。

経済講演会 ― 2014/03/11 23:40
□森永先生のお話を聞く。
TVの経済番組でもおなじみの森永卓郎先生の講演会が、明治大学のリバティタワーで開かれたので、東京商工会議所の会費のモトをとりに聞きに行く。
さすがに話は面白く良かった。
それより面白かったのが、受付に置いてあったぬいぐるみの「めいじろう」。
明大のマスコットだという。
一応、(ミネルバの)ふくろうのように見えなくもない。
TVの経済番組でもおなじみの森永卓郎先生の講演会が、明治大学のリバティタワーで開かれたので、東京商工会議所の会費のモトをとりに聞きに行く。
さすがに話は面白く良かった。
それより面白かったのが、受付に置いてあったぬいぐるみの「めいじろう」。
明大のマスコットだという。
一応、(ミネルバの)ふくろうのように見えなくもない。

最近のコメント