猫侍2014/03/15 23:21

□ウィンクする猫

 猫好きのツレアイの希望で「猫侍」を観た。
 大手の映画ではないので、おおたかの森や柏の葉のシネコンプレックスではやっていなかったが、探してみると、守谷のイオンシネマで上映していたので、ぶーぶーで行ったら、駐車場が無料だったので良かった。
 めっぽう強い(と言われるが実は人を切れない)浪人が、街を二分する猫派と犬派の争いに巻き込まれる、典型的な用心棒もののパロディなのだが、主役の美猫の玉之丞が可愛いので(なんとCGではなく本当にウィンクする)、それが総てであるような映画であった。
 ツレアイは、猫の演技?を堪能し、入場者プレゼントの「玉之丞様のオリジナルコンパクトミラー」を貰って満足そうであった。ちなみに、我が集合住宅では、犬猫は禁止なので、近所の野良猫を見るだけが楽しみである。


CatDanching
                                     イメージ画像


あけぼの山梅見ポタ2014/03/16 23:00

□梅林は満開、見頃!

 HPで梅林は満開、見頃と書いてあったので、再度、あけぼの山にちゃりちゃりと登った。陽気は完全に春で、フリースとジャケットを羽織っていたら汗ばんだよ。
 さて、肝心の梅林は、うたい文句に嘘は無しで、本当に、満開、見頃だった。
 僕は、毎年、あけぼの山に梅見に来ているが、今年ほど、見事な満開の花に、どんぴしゃりと会えたのは初めてだ。
 規模じゃ勿論勝てないが、美しさでは、水戸の偕楽園や筑波山の梅林にも負けないかも?
 長引いた冬の寒さが、急速に緩んだのが良かったのかな。


あけぼの山梅林
あけぼの山梅林
あけぼの山梅林
あけぼの山梅林
あけぼの山梅林
あけぼの山梅林
あけぼの山梅林
あけぼの山梅林
あけぼの山梅林
あけぼの山梅林


桜前線ポタ2014/03/16 23:16

□桜もそろそろ

 大堀川、松ヶ崎城址、手賀沼と、桜前線もそろそろと前進中だ。


大堀川
松ヶ崎城址
手賀沼


美術ポタ2014/03/16 23:23

□ご近所芸術気分

 手賀沼の帰りに、沼南役場の「芹沢銈介(砂川コレクション)」展とその先の「中村順二美術館」に立ち寄り、ご近所芸術気分。


芹沢展
中村美術館


北千住放浪2014/03/19 23:46

□古びた酒場に途中下車

 会社帰り、なんとなく乗換駅で途中下車して、ふらふらと歩くと、学生の頃良く行った「養老乃瀧」が目についたので、入ってみる。
 あのころは、チェーン店居酒屋の走りだったが、今は、年季が入っていい感じの古びた酒場になっていた。
 焼き鳥と冷酒。


北千住
北千住


袋田の滝2014/03/22 14:00

□トンネルを抜けると滝だった。

 水ぬるむ頃なので、ぶーぶーで袋田の滝を観に行った。
 大昔の夏に一度行ったことはあるのだが、人間の記憶とはいい加減なもので、トンネルを潜って観瀑台に登ったことは、すっかり忘れていた。あるいは、昔はトンネルがなかったのであろうか。
 ともあれ、びかびかイルミネーションで照らされた洞内をトコトコ歩いて、開けたところに出ると、目の前に滝があった。さらに、犬猫禁止のエレベーターで昇ると、滝の全容が見える最上段の観瀑台に到達した。
 今年は、雪解け水の量がたっぷりあるのか、薄れかけた記憶の底の滝よりも見事なレース文様であった。
 天気が良かったので、滝壺には、小さな虹がかかっていた。


袋田の滝
袋田の滝
袋田の滝
袋田の滝
袋田の滝

袋田の滝

袋田の滝


お宿の定番パズル2014/03/22 23:44

□どこにでもある「The-T」

 袋田温泉に泊まる。
 観光地の旅館でよく見かける定番の木製パズル「The-T」が置いてあったので、いつもは、なかなか完成できなかった「T」の字に挑戦してみた。

 結局、ツレアイが解いたのだが、ネタバレになるので、ボカシ写真で報告しておく。


The-T


しゃも弁2014/03/23 11:00

□常陸大子駅前「玉屋旅館」

 袋田の滝から水戸に向かう。
 途上、SLが停まっている常陸大子駅に寄り、駅前の「玉屋旅館」で名高い「しゃも弁」を買う。
 帰宅してから食べたが、絶品なり。
 商店街のシャッターがアートしてた。


常陸大子駅
常陸大子駅
常陸大子駅
常陸大子駅


常陸牛「肉のきらく」2014/03/23 12:00

□絶品のお肉を買う

 さらに、途上の道で偶然見つけた「常磐牛指定販売・肉のきらく」に立ち寄り、ステーキ肉とメンチカツとコロッケを買う。メンチカツとコロッケは、昼飯代わりに食べたが、絶品なり。
 目当ての常陸牛は、コンビニで仕入れた氷で冷やしながら我が家に運び、翌日、低温調理で食べたが、これもまた絶品であった。都会で買えば、2倍は取られる肉質である。また、この地に行く機会があれば、ぜひ再訪しようと思った。


肉のきらく
肉のきらく


水戸偕楽園梅まつり2014/03/23 15:00

□黄門様の梅は満開

 水戸の偕楽園に着くと、黄門様の梅(正しくは徳川斉昭公の梅です)は満開だった。赤、白、ピンクの梅林の中を、老若男女の民草が楽しそうにそぞろ歩くのを、僕は殿様の心をもって寛容に眺めるのであった。


水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり
水戸偕楽園梅まつり