ブリ(柏・吉春)2011/02/01 23:55

□寒いと太るみたいだ

 まだまだ寒い、それは良くないけれど、もっと悪いのは、すぐに腹が減ることだ。どうも、寒さに備えて身体が脂肪をまとおうとしているらしい。熊ならば、冬眠してる間は飲まず食わずなのでそれでも良いが、人間は毎日食べるのでじわじわと太っていく。困った話である。
 関係なくはないが、今、柏駅前の西口の「吉春」のブリが美味しい。

吉春
                   ブリの照り焼き@吉春

国府台緑地2011/02/02 22:22

□こんな所に良い緑地が

 週末に江戸サイ脇の里見公園を訪れた際、看板に釣られて少し足を伸ばし、「国府台緑地」を覘いてみた。適度に管理された良い感じの雑木林で、今度来た時には、じっくりと、そこから矢切までの「ふれあいの道」を歩いてみようと思ったよ。

国府台緑地
国府台緑地
国府台緑地

お勉強2011/02/02 23:08

□眠気を堪えて会計基準

 水道橋で会計基準のお勉強、眠いのを我慢する。先生は親切だった。居酒屋でO君とアイスクリームの天ぷらを食べた。期待したようなものではなかった。

                     蝋梅(北小金)
北小金
里見公園
                     紅梅(里見公園)

都心の遺蹟(芝公園)2011/02/04 22:42

□東京タワーの麓の古墳(芝丸山古墳)

 芝公園のホテルで開かれた講演会と展示会に参加した。休憩時間に公園を散策すると、立派な古墳があるのにびっくりした。都内最大級だそうだ。

東京タワー
芝公園
芝公園

モネ展2011/02/04 23:02

□「モネとジヴェルニーの画家たち」展(渋谷・Bunkamura)

 折角都心に出たので、帰りに渋谷に寄ってBunkamuraで開かれているモネ展を覘いた。良いなあ、晩年になるほど老人力が出てきて良くなった感じである。
 見終わって、ミュージアム前のレストラン「ドゥマゴ」で夕食。展覧会のイメージにあわせた郷土料理(コック・オウ・ヴァン)を味わうと、気分は、ジヴェルニーに住む絵描きさんである。

モネ展

コックオウヴァン

幻影城(江戸サイ)2011/02/05 23:00

□江戸サイからTDL が見える

 葛西臨海公園に向かって江戸サイ(江戸川サイクリングロード)ちゃりちゃりしていたら、対岸に突如、TDL(東京ディズニーランド)のシンデレラ城やビッグサンダーマウンテンが現れてきてシュールだった。特に、舞浜大橋越しに見えた金色のホテルの威容は、強烈な異化光線を放射していた。

TDL
TDL
TDL

葛西臨海カレー2011/02/05 23:10

□中辛チキンカレー(ブルーマリン)

 葛西臨海公園に着くと調度昼時だったので、レストラン「ブルーマリン」に入って中辛チキンカレーを食べた。冬なので空いているかと思ったけれど、ようやく寒さが緩んだ日の啓蟄気分なのか、店内は結構混んでたよ。

中辛チキンカレー

水仙まつり2011/02/05 23:10

□地味な花(葛西臨海公園)

 そもそも葛西臨海公園に行きたいと思ったのは、ネットで観覧車付近に植えられた水仙が今が盛りと聞いたからだ。そのとおりで、観覧車の上から見ても、歩いて下から見ても、いっぱいの水仙が満開だった。
 でもね~…。
 水仙って、「地味な花」ですな~…

葛西臨海公園
葛西臨海公園
葛西臨海公園

ノスリ初体験!2011/02/05 23:15

□葛西臨海公園は鳥見公園

 葛西臨海公園には鳥類園というエリアがある。僕も、今日立ち寄って、海に揺られているカンムリカイツブリやユリカモメの写真を撮った。カモメは、偶然、二匹が重なって撮れたので、三本脚に写った。これじゃ、ヤタガラスならぬ「ヤタカモメ」だ。
 白眉は、野鳥の「ウォッチングセンター」。人だかりがしていたので聞くと、ノスリが遠くの樹に止まっているという。僕も望遠鏡を覘かせてもらった。ノスリ初体験だ。写真も撮ったが、僕のコンデジでは、デジタルズームを目一杯使っても、ピンボケのブレブレ写真。ちゃんとした一眼と望遠レンズが欲しいかな?
 野鳥撮影にはまる人の気持ちが少し分かったような気がする。

葛西臨海公園
葛西臨海公園
葛西臨海公園
葛西臨海公園

むねかた(柏)2011/02/05 23:50

□冬の魚はとりわけ美味しい

 夜は近所の「むねかた」で、いつものようにおまかせコース。このお店は、季節毎に旬のネタを工夫して出していただけるのでとても満足度が高い。今日はおまけに「槽垂れ」と「生酒」、2種類の「十四代」も飲み比べさせて貰った。
 世の中に美味しいものはいっぱいあるけど。やっぱり日本人には寿司だね。

むねかた
むねかた
むねかた