怒涛の中華SF2020/01/11 02:44

□三体(劉 慈欣 2019)

 遅まきながら、今話題の世界的ベストセラー「三体」を読んだ。怒涛の中華SFだった。巻末の解説では、セーガン、クラーク、小松左京を合わせたようなファースト・コンタクトものと書いてあったが、まさにその通りで、三つの太陽の下、惑星滅亡の危機に瀕している宇宙人(三体人)が地球に攻めてくるという、どこか懐かしい感じの空想科学大小説だった。
 繰り返す災厄で文明が寸断されている筈の三体人が、次元を活用できるまでの超科学(そうとしかいえない)に到達できる訳がないとか、そこまでの超文明なら「三体」問題を解決または回避する方法を見つけている筈とか、侵略先の地球人に何故に親切に情報を垂れ流すのかなどなど、突っ込みどころ満載なのであるが、あまりに面白いので、怒涛の勢いで読んでしまった。SFの部分も、大胆な仮説どころか相当トンデル。これを科学しろと言われたら石原博士も困ってしまうだろう。
 本書には、時代背景として文化革命も登場するが、全体として中国固有の地域性は感じられず、むしろ、欧米の翻訳SFと共通の感触があった。つまりグローバル文学である、だから売れたのだ。あえて言えば、地球防衛軍を支える魅力的な悪徳警官の言動には、毛沢東のゲリラ戦思想の遠い木霊があるのかもしれない。
 三体なので、当然、本書は、三部作の最初の一巻である。今年と来年に、二巻と三巻の翻訳がでて完結する。それまで待てない!?
 ところで、今出ているSFマガジン60周年記念号では、とり・みきがマンガで「三体(サンタ)が街にやってくる」とパロっていた。そうか、お星さまになった吾妻ひでおの不条理日記を継ぐ者はとり・みきだったんだ。


三体


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「手賀沼」の読み方は? ひらがなで答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastworld.asablo.jp/blog/2020/01/11/9200604/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。