蓮見舟発見! ― 2009/08/01 19:01

□近い蓮(手賀沼CR「沼南園」)
道の駅「しょうなん」にツレアイと野菜の買出しに行ったついでに、手賀沼を覗いたら、つり舟・ボート乗り場「沼南園」の所に、非常に目立たない板切れの看板が出ていて、「舟で蓮の花見物、30分位、2人で1500円」と書いてあったので、乗ってみた。
これが大当たりで、小さなモータボートでずんずんと蓮の群生地に分け入り、たっぷりと蓮の花を水上から見せて貰った。今年も、蓮まつりは開かれなかったので、楽しみにしていた蓮見舟にも乗れず残念に思っていただけに、良かった、良かった。値段も、貸切ミニクルーズとしては、大変お買い得だ。
蓮今が満開 ― 2009/08/02 23:00

□今日は地上から鑑賞(手賀沼「蓮群生地」)
曇天模様の今日は、気温も比較的涼しく良いチャリ日和。時折パラリとくる霧雨も、むしろ天然のクーラーで有難い。手賀沼までちゃりちゃりと走って、昨日は舟から見た蓮を、今日はサイクリングロードから鑑賞した。
群生地の蓮は、遠目にも分かるほど今が盛りの満開で、地上からも、水上とは違った視点で楽しめた。緑の蓮の葉を掻き分けて、蓮見舟のトリコロールの屋根だけが動いていくのが見えるのも面白い。
亀ラーメン ― 2009/08/02 23:10

□スッポン麺(手賀沼フィッシングセンター)
蓮を鑑賞して手賀沼をぐるっと回った先のフィッシングセンターで昼食。今日は、夏の定番のアユの塩焼きを外して、今年からの新メニューのスッポン麺を試してみた。
簡単に言うと、スッポン出汁のラーメンだが、なかなか滋養豊かそうな味がしたよ。金900円也。
古利根公園 ― 2009/08/02 23:20

□古利根公園から観た古利根沼
手賀沼から少し北に足を伸ばし、涼しそうな古利根公園を探訪。確かに涼しかったし、少し降ってきた雨も木立で凌げたが、蚊も一杯いた。雨が止むのを待って、早々に引き上げた。古利根公園は、また、芝原城跡でもあった。
今日のちゃりちゃり: 40km(柏/手賀沼/古利根沼うろうろ)
文菜華 ― 2009/08/02 23:30

□カレイの蒸し物(柏市「文菜華」)
夜は、なんか中華が食べたくなったので、最近のツレアイのお好みの「文菜華」。なかなか美味しい蒸し魚料理を食べさせてくれた。ここの味付けは、四川のようにピリ辛では無く、穏やかで洗練されている。中華料理のことは良く知らないのだが、広東ベースとでも言うのだろうか。
自転車読書 ― 2009/08/04 23:04

□自転車依存症(白鳥和也著)
マニアックな描写が一部に評判の「自転車依存症」を読んだ。著者への印税のことを思えば、本当は買うべきなんだが、図書館で借りてしまった。大変面白かった。愛車のDAHONのマッドガードを木で自作した写真に感激。
花と警察 ― 2009/08/06 00:03

□ひまわり君(大堀川「柏署」)
この前、大堀川リバーサイドパークを手賀沼に向けてちゃりちゃりしていたら、柏署の付近で、ひまわり畑を見つけた。関宿のひまわり祭りのひまわりのようには猛々しくなく、どちらかというと可愛い感じだ。警察の前だから、こまわり君ならぬひまわり君だな。
上野の蓮 ― 2009/08/07 23:55

□花盛りの蓮池(上野「不忍池」)
昨日は、所要で上野泊。朝、少し早起きして不忍池に行き、蓮を鑑賞。ここも今が花盛りである。
理想会の蓮 ― 2009/08/08 23:16

□名残の蓮(理想会記念自然公園)
山百合を見たいと思って、ちゃりちゃりと運河沿いの理想会記念自然公園に行ったが、咲いていなかった。もう、時期が過ぎたのかもしれない。代わりに名残の蓮を鑑賞。ここの蓮は、色が白に近くて上品で好きだな。
狐様御用達 ― 2009/08/08 23:22

□キツネノカミソリ(理想会記念自然公園)
この花がそういう名前だとも、狐が剃刀を使うとも、つい最近まで知らんかった。
最近のコメント