知らぬが仏2025/01/25 20:27

□Blissful ignorance

 前から不思議に思っていたのだが、外国人観光客も、神社やお寺に詣でると、普通にお賽銭を出して何やら祈願している。アジアの仏教徒がお寺でそうするのならば違和感がないが、いかにも見た目、唯一神を信奉するキリスト教徒が神社仏閣でお祈りするのを見ると、それで良いのだろうかと他人事ながら気になった。
 そこで、英会話教室の元キリスト教徒・現神道教徒のC先生に、外国人観光客が日本の神社仏閣でお参りするのは抵抗ないのかと聞いたら、「Blissful ignorance」だから大丈夫と答えられた。この「Blissful ignorance」というのがいまいち分からなかったので、後で英和辞書を引いたら「知らぬが仏」と出ていた。
 なるほど、確かに、知らぬが仏、あるいは知らんぷりが仏なのだ。
 仏(宗教)のことだけに。


羅生門復元模型


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「手賀沼」の読み方は? ひらがなで答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastworld.asablo.jp/blog/2025/01/25/9750726/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。