梅見ポタ(柏の葉公園) ― 2014/03/09 23:00
□水辺の梅
ここの所、週末も、天気、公用、私用、雑用、体調など、もろもろの事情で自転車に乗れなかったが、今日、ようやく一段落ついて、寒さも緩み春めいて快晴の下、ちゃりちゃりと梅見に出かけるのであった。
目的地は、ブログで見頃と書かれた「清水公園」なのだが、途上の「柏の葉公園」にもお邪魔して、水辺の梅を観賞した。
ここの所、週末も、天気、公用、私用、雑用、体調など、もろもろの事情で自転車に乗れなかったが、今日、ようやく一段落ついて、寒さも緩み春めいて快晴の下、ちゃりちゃりと梅見に出かけるのであった。
目的地は、ブログで見頃と書かれた「清水公園」なのだが、途上の「柏の葉公園」にもお邪魔して、水辺の梅を観賞した。


梅見ポタ(清水公園) ― 2014/03/09 23:19
□観るなら「今でしょ!」
江戸サイを緩やかな南風に押されてちゃりちゃりと到達した「清水公園」の梅林は、まさに見頃で、アフター啓蟄の陽気に誘われて、老若男女がわらわらと湧いてきたようにいっぱい歩いていた。
園内の「聚楽館」で甘酒を飲みながら観梅。
江戸サイを緩やかな南風に押されてちゃりちゃりと到達した「清水公園」の梅林は、まさに見頃で、アフター啓蟄の陽気に誘われて、老若男女がわらわらと湧いてきたようにいっぱい歩いていた。
園内の「聚楽館」で甘酒を飲みながら観梅。










梅見ポタ(気象大) ― 2014/03/09 23:52
□働く梅の木
帰り道には、ついでに気象大学校に寄って、試験圃場の紅白梅に挨拶した。
ここのは、観賞用ではなく、季節の訪れを計る指標林、梅前線のデータを提供する、いわば働く梅の木なのだ。
紅は、もうほとんど全開だが、白はまだ六、七分咲き位だ。
紅白の重なった境目が、雛祭りの飾りの菱形のあられみたいだな。
帰り道には、ついでに気象大学校に寄って、試験圃場の紅白梅に挨拶した。
ここのは、観賞用ではなく、季節の訪れを計る指標林、梅前線のデータを提供する、いわば働く梅の木なのだ。
紅は、もうほとんど全開だが、白はまだ六、七分咲き位だ。
紅白の重なった境目が、雛祭りの飾りの菱形のあられみたいだな。


最近のコメント