米軍特殊部隊 ― 2011/04/01 22:43
□いよいよ核部隊を投入
今朝の新聞を見たら、米軍の化学・生物兵器事態対応部隊(CBIRF)が福島第一原発の事故応援のために来日したとあった。核戦争を想定した特殊部隊だ。
昔、米軍にそういう部隊が存在していると聞いた時には、そこまでして戦争をしたいのかと嫌な気がしたが、このような事態になると頼もしく覚えてくるから、我ながらいい加減なものだ。
公式には、いざという時の備えで、原子炉の冷却作業には加わらないと言われているが、実際には、コンクリートのついたてで放射線を遮蔽しながら、じわりじわりと炉に近寄っていくのではなかろうかと期待されている。
やっぱ、常に戦争をしている国は、良くも悪くも有事には強いな。
今朝の新聞を見たら、米軍の化学・生物兵器事態対応部隊(CBIRF)が福島第一原発の事故応援のために来日したとあった。核戦争を想定した特殊部隊だ。
昔、米軍にそういう部隊が存在していると聞いた時には、そこまでして戦争をしたいのかと嫌な気がしたが、このような事態になると頼もしく覚えてくるから、我ながらいい加減なものだ。
公式には、いざという時の備えで、原子炉の冷却作業には加わらないと言われているが、実際には、コンクリートのついたてで放射線を遮蔽しながら、じわりじわりと炉に近寄っていくのではなかろうかと期待されている。
やっぱ、常に戦争をしている国は、良くも悪くも有事には強いな。

我孫子も被災地 ― 2011/04/02 23:00
□身近にも地震の爪あと
大地震後、初めて自転車で手賀沼をちゃりちゃりと一周した。北側の自転車道の浅間橋の先の方に割れ目や隆起の跡があった。布佐に回ると、利根川に面して、一画だけ、電信柱が軒並み傾いている所があり、復旧工事が行われていた。この布佐のおかげ?で、我孫子市は被災地扱いとなり、計画停電から除外されているようだ。
大地震後、初めて自転車で手賀沼をちゃりちゃりと一周した。北側の自転車道の浅間橋の先の方に割れ目や隆起の跡があった。布佐に回ると、利根川に面して、一画だけ、電信柱が軒並み傾いている所があり、復旧工事が行われていた。この布佐のおかげ?で、我孫子市は被災地扱いとなり、計画停電から除外されているようだ。



手賀沼北岸自転車道


布佐の被災地
印西市の春 ― 2011/04/02 23:16
□桜とレンギョウとコブシ
被災した布佐を後にして印西市役所の方面に向かう。ほんの少し離れただけで、桜の花が咲く平和な春の公園があった。さらに、上宿古墳のある大森に行くと、レンギョウもコブシも満開だった。

被災した布佐を後にして印西市役所の方面に向かう。ほんの少し離れただけで、桜の花が咲く平和な春の公園があった。さらに、上宿古墳のある大森に行くと、レンギョウもコブシも満開だった。



上宿古墳 ― 2011/04/02 23:20
□貝石で作られた古墳
印西市の大森上宿にある「上宿古墳」は、農家の竹林の中にひっそりと佇んでいる。土山の部分はほとんどなくなっているが、木下貝層から切り出したと思われる貝石のブロックで作られた石室は、非常に良い状態で保たれている。
私有地の庭の中ではあるが、見学させていただける。場所は判りにくいが、大森交差点から南に坂を上がる途中の枝道に案内看板がある。印西市役所の西約300mの台地である。
印西市の大森上宿にある「上宿古墳」は、農家の竹林の中にひっそりと佇んでいる。土山の部分はほとんどなくなっているが、木下貝層から切り出したと思われる貝石のブロックで作られた石室は、非常に良い状態で保たれている。
私有地の庭の中ではあるが、見学させていただける。場所は判りにくいが、大森交差点から南に坂を上がる途中の枝道に案内看板がある。印西市役所の西約300mの台地である。





手賀沼桜歩き ― 2011/04/02 23:30
□浮世絵っぽい枝垂れ桜
上宿古墳から手賀沼に戻り、北側の遊歩道をちゃりちゃり回る。ソメイヨシノはまだだけど、山桜や枝垂れの系統はもう見頃だ。岸辺に枝垂れ桜があると、景色が浮世絵に見えて来る。
上宿古墳から手賀沼に戻り、北側の遊歩道をちゃりちゃり回る。ソメイヨシノはまだだけど、山桜や枝垂れの系統はもう見頃だ。岸辺に枝垂れ桜があると、景色が浮世絵に見えて来る。




手賀沼花歩き ― 2011/04/02 23:30
□花と猫
むろん、手賀沼の花は桜ばかりではない。いつも猫がたむろする広場には、淡いピンクの花の木や、こぶし、ミモザが咲いていた。木蓮の道を通り、北柏ふるさと公園に着くと、ポピーが満開だった。
むろん、手賀沼の花は桜ばかりではない。いつも猫がたむろする広場には、淡いピンクの花の木や、こぶし、ミモザが咲いていた。木蓮の道を通り、北柏ふるさと公園に着くと、ポピーが満開だった。





むねかた(柏) ― 2011/04/02 23:45
□春の魚の至福
夜は、「むねかた」で春の魚三昧。きんきの焼き物に舌鼓を打った。
夜は、「むねかた」で春の魚三昧。きんきの焼き物に舌鼓を打った。






小綬鶏(我孫子) ― 2011/04/03 22:42
□春の桜ランチ
東日本大震災後、初めて船戸の森の「小綬鶏」に行った。地震の時は、飾ってあった壷が転げ回ったそうだ。大事に使っていた昔からの皿も割れたという。
それでも店自体に被害はなく、無事に再開できたのは何よりであった。桜ごはんと春野菜のハンバーグを美味しくいただいた。
東日本大震災後、初めて船戸の森の「小綬鶏」に行った。地震の時は、飾ってあった壷が転げ回ったそうだ。大事に使っていた昔からの皿も割れたという。
それでも店自体に被害はなく、無事に再開できたのは何よりであった。桜ごはんと春野菜のハンバーグを美味しくいただいた。




サルヴァトーレ(柏) ― 2011/04/03 22:54
□久しぶりのピザ
大震災以来、これまた久しぶりの「サルヴァトーレ・クオモ」で夕食。時々、つまみやピザの種類を変えているようだ。新種のお米のサラダ、美味しいと思う。
大震災以来、これまた久しぶりの「サルヴァトーレ・クオモ」で夕食。時々、つまみやピザの種類を変えているようだ。新種のお米のサラダ、美味しいと思う。



気象大の猫 ― 2011/04/05 23:51
□ミミちゃん、というそうだ。
気象大学校に住み着いている猫。
特に天気予報はしない。
気象大学校に住み着いている猫。
特に天気予報はしない。

最近のコメント