年末年始京都食2025/01/04 23:30

□ホテ近の美味い居酒屋SOU

 年末年始旅行で困るのは、正月の食事である。朝食はホテルでおせち仕様のバフェを食べるので良いのだが(ちなみに同じ系列のホテルでも食堂は独自経営なので味が分かれる。去年定宿の食堂が替わってがっかりしたので今年は違う宿にしたくらいだ。)、夜は開いている店を探すのも大変だ。
 と言う訳で、元旦の夜は、晦日に京都伊勢丹で仕入れた「たん熊」のおせち弁当などを地酒(大阪だけど)や丹波ワインと合わせた。これはこれで良いもんである。
 2日になると店も開き始め、ホテルの近くの居酒屋「宗(SOU)」で夕餉を楽しんだ。市場の休んでいる三が日とは思えないほど活きのよい海鮮が供され、自慢の釜めしや地酒の「加佐一陽」とともに楽しんだ。
 3日以降は、大体、高島屋のレストランを利用した。地の利が良く、老舗レストランでも気軽に入れるのが百貨店の有難いところである。


京都鏡餅
とらや
たん熊弁当
大阪「秋鹿」
SOU 白子ポン酢
京都SOU
京都SOU
京都SOU
京都高島屋
京都高島屋三嶋亭


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「手賀沼」の読み方は? ひらがなで答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastworld.asablo.jp/blog/2025/01/20/9747259/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。