かるぽた(観梅) ― 2007/02/17 17:09

□紅白梅の図(柏・気象大)
このところ色々あって、自転車に乗る時間もなかったが、今日は久しぶりに軽くポタした。
先ずは、気象台にお邪魔して、梅前線観測用の紅白梅を拝見した。毎年、咲くのだが、今年もなかなか見事だ。密かに「ご近所光琳」と思っている。
そのまま大堀川に出たが、手賀沼に抜けられる遊歩道が出来た辺りの白梅の林ももなかなかだった。
かるぽた(手賀沼ぐるめ) ― 2007/02/17 17:17

□うな川定食(手賀沼フィッシングセンター)
手賀沼を軽く一周。kashiwanさんのブログに刺激されて、「手賀沼フィッシングセンター」で昼食。これまで試したことの無かった「うな川定食」を初体験した。
柳川のドジョウの代わりがウナギなので、「うな川」だ。定食仕立てで1800円となかなか高級品だが、食後の感想は、「ウナギは蒲焼が一番」であった。美味しくないことは無いのだが、この料理法だと僅かに臭みが気になるのだ。
kashiwanさんのブログ:http://ameblo.jp/kashiwan/entry-10025541677.html
かるぽた(手賀の丘公園) ― 2007/02/17 17:30

□意外とディープな手賀の丘公園
食後、またまたKashiwanさんのブログに誘われて、「手賀の丘公園」を探訪。手賀沼は我がチャリランドだが、この公園にまともに来るのは、実は初めてだった。
手賀沼を一望できる見晴台あり、丸太のアスレチックあり、恐竜の滑り台ありと、意外なほど盛りだくさんな広い公園だった。何よりも森が結構深いのが気に入った。
適度なダートのアップダウンがあるので、MTBだとより楽しめるかもしれない。
かるぽた(苺) ― 2007/02/17 17:36

□最後は苺だ
帰りがけに「道の駅しょうなん」に隣接している苺の直売場で1パック550円を購入。今年売出し中の「紅ほっぺ」という新銘柄を選んだ。味わうのが楽しみだ。
今日の手賀ちゃり:36km
Do not eat cats ! ― 2007/02/17 22:40

↑手賀猫(本文とは直接の関係はありません)
□中国猫事情
東京新聞の記事によると、中国小動物保護協会が「多くの猫が市場で売られ食用や毛皮にされている」と訴えている。主に野良猫が犠牲になっているが、飼い猫も捕まえられることが多いという。
中国や韓国で犬を食うのは有名な話だが、猫も食うとは知らなかった。C.W.二コル氏の本「冒険家の食卓」によると、調理人の見地からは、兎も猫も区別はないそうだ。
最近のコメント