今日からクールビズ ― 2006/06/01 00:58

↑手賀沼のルン猫るんちゃん
□小泉首相はいまいち好きではないが、
クールビズは大功績だ。なんたって、くそ暑い夏に、ネクタイを堂々とはずせるのだから、大変ありがたい。
ちかれたび~ ― 2006/06/02 23:37
□あっと思ったがもう遅い
朝から、しこしことプレゼン用のパワーポイント作成。夕方近くになんとか完成したのだが…
どこの悪魔の仕業か、終了の時に、開いていた別の参照用のファイルと間違えて、「変更を保存しない」をぽちっと押してしまった。
泣いたがどうしようもなかった。4時間かけてようやく再現したよ。
車検 ― 2006/06/03 21:03

↑大黒さんちの犬
□高いなあ~
車検があがったので引き取りに行った。大衆車でも法定費用も含めておおよそ13万円だ。
通勤にも使えず、最近は、休日もちゃりちゃりしているので、車には滅多に乗らない。置いておくだけで10万円以上は結構痛い。
こんだけあれば、そこそこのロードやクロスが買えるのになあ~
やっと義理を果たした ― 2006/06/06 22:08

↑ネタ元の一部
□ガラでもない原稿を書いた
大昔の縁で、教科書みたいな本の一項を引き受けた。締め切りを思うとずーっと気分が重かったのだが、ようやく2日遅れくらいで出版社に渡した。
うちの会社で関わっている人間の中では、少なくともビリでは無い筈だ。
今日は666の日だ ― 2006/06/06 22:47

↑デビルマンの前身はダンテ
□魔王ダンテが面白い
Yahooで無料放映しているネットアニメにはまっている。アップされているのは、「バビル2世」「ワイルド7」などなどの懐アニだ。しかし、「未来少年コナン」のような、明らかに昔のTVの再放以外は、どうも絵柄から見て、ネット放映用に新たに起こされたようだ。例えば液晶パソコンが主人公の部屋にあるのだ。
そんな新作?は、制作費の関係か、フラッシュと見まがうような電気紙芝居風なのだが、演出が良いのか原作がさすがなのか、面白く、仕事のために開けたパソコンで、ついつい深夜まで見入ってしまったよ。
中でも永井豪の「魔王ダンテ」が微妙にマイナーなタイトルでお奨めだ。
ひとつの解釈 ― 2006/06/06 23:09
□妨害電波の可能性?!
マンションのエレベーターから降りようとした高校生が箱の床と天井にはさまれて死んだのは、徹底的に安全策が施されている筈のエレベーターだけに、信じ難い事故だった。
知人は、マンション内か付近に強烈な電波ノイズの発生源があって、エレベーターの制御マイコンがそれを拾って誤動作した可能性を指摘した。
東京工業大でも、同じシンドラー社のエレベーターがトラブル多発との報があったが、あちらも実験棟だから、確かに怪しい。
エレベーター・シンドラーム ― 2006/06/07 23:17
□本当のような嘘の話?
強制捜査された「シンドラーエレベーター」社の地下には、厳重な施錠を施された金庫があり、その中には、事故・故障で、傷害致死に至った顧客の名簿があるという。
これが俗に言う「シンドラーのリスト」である。
ダ○ンチコード ― 2006/06/10 00:29
□映画鑑賞
今流行の「ダヴィンチコード」を観た。レートショーなので1000円でお徳用だった。でも酒を飲んでから観たので、時々気絶してた。
イエスの血縁が現代にまで生き延びていたというのが、メインのアイデアで(驚天動地の筈の)オチなのだが、こちとら日本は、万世一系の天皇を戴いているので、神様の子孫がご存命していても、ちっとも驚かないのだ。
ただ、ヒット作が出ればすぐ真似する日本映画界なので、仁徳御陵を暴いてDNA鑑定をしたら、実は、天皇は○○であった、というような日本版「ヒ○ヒトコード」が出来るかもしれない。期待しよう。
梅雨の隙間をぬってちゃりちゃり ― 2006/06/10 18:03

□鮎の塩焼き定食(手賀沼フィッシングセンター)
ここのところの休日がお義理の原稿書き等で潰れていたので、2週間ぶりに自転車でちゃりちゃり。幸い、雨も降っていなかった。
今日は、僕的には定番の「柏/手賀沼/あけぼの山公園/利根川/運河/柏の葉公園/大堀川/柏」の大循環コースを走った(計56km)。
昼食は、「手賀沼フィッシングセンター」の鮎の塩焼き定食。本当は、岩魚定食が食べたかったのだが、運悪く品切れだった。残念、次回に期待しよう。
あやめとかきつばたの区別もつかないが ― 2006/06/10 18:17

□あやめ祭り(手賀沼)
あやめと一口に言っても、結構、いろんな色と模様があってバラエティ豊かだ。缶チューハイを売る屋台も出てた。
最近のコメント