カードトラブル2025/02/27 16:10

□煩わしくも腹の立つこと

 いきなりプロバイダから、クレジットカードからの引き落としができなかったので今月の料金はコンビニで払ってくれと、振込書が送られてきた。数年来、何事もなく月毎の料金を払ってきたカードなので驚いてプロバイダとカード会社に電話した。
 プロバイダには、急に言われても困る、一方的にコンビニ払いに切り替える前に連絡が欲しいと求めたが、そういう仕組みだと言うばかりであった。
 カード会社には、プロバイダへの支払いを拒否した理由を聞いた。違法請求に類似していると判定されてセキュリティがかかったが、何がその契機となったのかは分からないと言う。誰にも分からない詐欺防止アルゴリズムが動いているらしい。
 困るのは理由が分からない以上、自分では有効な再発防止策がとれないことだ。使用前にカード会社に連絡すれば一時的にセキュリティを緩めることは出来るが、月毎の自動引き落としの都度にカード会社に連絡するのは現実的でない。今回の連絡でも、電話窓口が混雑していて繋がるまでに数時間かかったのだ。
 しかも何時また同じことが起きるか、カード会社でも分からないと言う。各種の定期支払いをカード払いにするよう勧めておいて、いきなり引き落としができなくなるとは少しひどいのではないか。
 とりあえず、プロバイダの支払い用には別のカードを登録し直して様子を見ることにした。不正防止のためにセキュリティを強化するのは大賛成だが、もっと精度を上げて要らぬとばっちりを防いでほしい。


国立科学博物館


無線LANトラブル2025/02/27 15:26

□IP電話アダプターが原因だったのか?

 このところ無線LANの調子がすこぶる悪かった。いきなり落ちる、またはすごく重く遅くなる、電源リセットしても数日でまたおかしくなる。ついに12年物のエアステーションの寿命が尽きたかと思ったが、結線を抜き差ししてみるとどうも違うようだ。
 実は我が家はIP電話なので、壁のLANポートから、これまた9年物のIP電話アダプターを介してエアステーションに繋いでいるのだが、この電話アダプターを外してLANポートに直結するとちゃんと世間と繋がるのだ。といっても電話アダプターなしでは黒電話が通じなくなるので、逆にLANポート→エアステーション→IP電話アダプターの順で結線したら、今のところすこぶる順調である。
 どうやら電話アダプターに内蔵されているルーターが劣化していて、繋ぎ変えることでそこを迂回できたらしい。とりあえず良かった。しばらく様子をみてみよう。


川奈ホテル


無線マウスの電池2024/12/22 03:06

□電池の持ちは1ヶ月半くらい?

 10月に買ったダイソーの500円無線マウス、調子よく動いていたのだが、昨日くらいから徐々に動きが悪くなって、ストレスフルになったので有線マウスに戻した。
 どうやら電池(単四2本、普及品)が切れかかっているようだ。一応LEDは光っているが、テスターでみるともうよれよれだった。大体一か月半くらいの持ちみたいだ。
 やはり、恒常的に使うメインのデスクトップは電池の要らない有線マウスが向いているようだ。無線マウスは、持ち歩き用のラップトップに使うことにしよう。

24H2副作用2024/12/15 23:45

□クライアントマネージャーが機能しない

 Windows11を最新のバージョン24H2に更新したら、思わぬ副作用が出た。年期もののバッファロー・エアステーションの接続と監視に使っているクライアントマネージャーがおかしくなったのだ。繋がっているのに「未接続」と出る。ネットで調べるとそもそもWindows11は動作の保証外で、23H2までは何とか動いていたのが24H2で完全に機能しなくなったということのようだ。
 このところWiFiの調子が悪く頻繁に落ちる。僕の無線ルーターは、最新のWiFi7に対してWiFi4と言われる化石並みの骨董品らしい。監視ソフトの更新も終わって、11年使った無線ルーターもついに買い替え時ということか?
 しかし、パソコン等に限らず今の家電は、昔の冷蔵庫などに比べて随分とモチが悪くなったもんだ、なんでも10年くらいで壊れる。

24H22024/12/12 14:39

□ウィンドウズ11 バージョンアップ

 ネットで見るとウィンドウズ11のバージョンアップが10月にあったらしいが、僕のPCには自動通知が来ていなかった。そこで手動でダウンロードしたが異様に時間がかかり、途中中断もあって、ほとんど一日かかった。
 でもなんとかこれまでの23H2から24H2にバージョンアップした。


Windows11 24H2


古いLINEを入れる2024/11/19 00:40

□古い革袋には古い酒が必要

 今更ながらだが、長らく愛用しているiPhone6sにLINEを入れる必要がでてきた。
 ところが、いざAppStoreからDLしようとすると、OSが古くて入らないと言う。なんとかならないかと思ってネットで調べて、古いiTunesを使う方法やiPhoneとPCを繋ぐソフトなどを試したがすべて失敗した。今やドアは完全に閉じられたようだ。
 しかし、色々試して気が付いたのは、どうやら以前に同じアプリをDLしたAppleIDに対しては、アフターサービスなのか、古いOSにあわせた古いバージョンもDLできるようにしているらしいことだ。
 実は、これまた古いiPadには昔からLINEを入れていたので、試しにそのAppleIDを使ってiPhone6sをAppStoreに繋ぐと、いとも容易く古いLINEがインストールできた。
 やれやれであるが、かなり柔軟に色々なバージョンをDLできるWindowsに比べて、Appleは不親切だと感じた。ハードがまだ使えても、独占的にiPhoneアプリを扱っているAppStoreからアプリをDLできないようにして買い替えを促進しているのかな。スマホのOSもWindows並みに長く使えるようにしてくれれば済む話なのだが。
 ま、ともかく疲れた。


マザー牧場


外部スイッチ2024/10/21 18:14

□勿体ないので・・・

 PC故障のとき、スイッチ取り換え用に買った外部スイッチ(1500円)、結局、スイッチの故障ではなかったのだが、一度買ったものを使わないのは勿体ないので、本来のスイッチとパラに繋いで使っている。
 磁石で本体にしっかりとくっ付き、押すとLEDが光るので可愛い。


外部スイッチ


ダイソーのマウス2024/10/06 21:26

□500円の無線マウス

 長らく使っていたマウスのホイールの調子が悪くなったので、今話題のダイソーの500円無線マウスを試しに買ってみた。無線マウスは初めてだったけど、容易く接続でき使い心地も良い。これで電池(単四x2)のモチが良ければ言うこと無しなのだがさて様子を見よう。次は千円の無線キーボードにも食指が動く。


ダイソーの500円マウス


PCトラブル2024/10/02 19:34

□電源交換

 振り返ってみれば以前から兆候はあったのだ。ネットサーフィンしている時に一瞬画面が消えかかることがあったのだが、単なるちらつきと思っていたらある日電源が入らなくなった。ケーブル等あれこれ抜き差ししたがうんともすんとも言わない。スイッチが壊れたのかと思って1500円の外付スイッチを付けたが関係なかった。
 仕方がないので一番安い5000円の電源を買って取り換えた。もともと19年前に買ったショップPCを、筐体と電源はそのままに、マザーボードとCPU等を入れ替えて使い続けていたのだ。電源が壊れても致し方がないのだ。
 ところが、電源を新品にしたのにPCがまともに立ち上がらないのであせった。スイッチは入るのだがハードディスク(SSD)を読みにいかずに固まってしまう。遂に筐体も新品にせざるを得ないかと覚悟したが、試しにDVDドライブの結線を抜いて見るとものすごく普通に起動した。
 なぜかは分からないが電源を取り換えた際に、最初に光学ドライブを見に行く設定に変わってしまったようだ。その後またあれこれ抜き差ししたら、どこか変えた訳でもないのに、SSDもDVDも無事に機能するようになってPCは復活した。
 結果的に治ったから良かったものの、一時はPCごと写真などのデータが全て消えるのかとぞっとした。やはり、昔ながらの外付ディスクへのバックアップをきちんとすることにしよう。
 トラブルから完治まで約一週間、やれやれ。
 豆知識: PC内部の細い配線の黒や白はマイナスの極性を表す。


PC外付けスイッチ
PC電源取り換え


ケーブル?2024/09/17 17:29

□たかがケーブル、されどケーブル?!

 月初めの雷での瞬低以来インターネット接続がおかしくなった、異様に重くなる、切れる。今までもこんなことはあって、しかし無線ルーターを再起動すると無事に復旧したのだが、今回は復旧してもすぐにまた落ちる。いよいよルーターの寿命が尽きたか、はたまた集合住宅の基幹LAN自体の故障かとも思ったがどうも違う。
 LANコンセント→IP電話アダプター→無線ルーターと繋いであるのだが、それぞれ単独には動作している。ひょっとしたらと思い、アダプターとルーターを繋ぐLANケーブルを取り換えたら、その後は何事もなく動いた、今も普通に繋がっている。
 滅多に抜き差しする場所ではないのでケーブルの劣化は考えなかったのだが、そういうこともあるよということか?
 まあ、(一応)治ったみたいなので良かった。


中禅寺湖