CATS ― 2023/05/26 19:08
□キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百貨
(T.S.エリオット(原著1939)/E.ゴーリー挿画(1982)、小山太一訳 2015)
ミュージカル「CATS」の原本となったT.S.エリオットの子供に向けた詩、代表作「荒地」に比べればはるかに分かりやすくユーモラスで、大人もこちらの方が楽しめる。日本でも人気のゴーリーの挿画も興を添える。
巻末解説によると、ミュージカルのヒロイン、娼婦猫のグリザベラは出版された原著には入っていなかった。一度は書かれたものの、子供向けには悲しすぎるとして著者によって外されたのだ。しかし、ミュージカル「CATS」のスタッフに寄って遺稿から発見されたグリザベラは見事主役として返り咲いたのであった。
人間、しぶとく生き抜かなければいけないという教訓?

日本人養成講座 ― 2023/05/26 20:45
□日本人養成講座(三島由紀夫 1999)
三島本「平凡パンチの三島由紀夫」に続いて、自衛隊駐屯地占拠事件(1970)から30年弱経って出版された三島のエッセイ集「日本人養成講座」を読んだら、三島による三島本だったので驚いた。
巻頭の「ニッポン人のための日本入門」こそタイトル通りの(割と普通の)日本人論なのだが、発表年代が下がると、言うことがどんどん「死ぬことと見つけたり」の武士道礼賛に傾いていっている。まるで割腹自殺一直線のようにさえ見える。
巻末には、事件の2か月半後に上演された、三島演出による戯曲「サロメ」を演じた女優の哀惜の文が載っている。直前まで演出に関わった三島は、掲げられるヨカナーンの首と介錯で切り落とされた自分の首を重ねることで最後の演出とした。
アオサギ ― 2023/05/26 22:27
□結構でかい
不忍池にアオサギが居た、
ここで見たのは初めてだ、
近くだと結構でかい。

紫陽花 ― 2023/05/26 22:32
□天然のリトマス試験紙
いつのまにか紫陽花が咲いている。
今年は梅雨入りが早そうだ。
僕は昔、紫陽花の汁で染めたのがリトマス試験紙だと思ってた。

最近のコメント