異動の季節 ― 2010/04/01 22:15
□さらりまんの季語
新年度を迎えて、新人も入り、旧人の異動もある。今回は、僕も対象。といっても、同じ事業所内で約100mほど南の職場に移る、いわゆる横ずれであった。

かっぴー君とちーば君(関宿城博物館)
たけのこの誘惑 ― 2010/04/01 22:31
□行かなくっちゃ
このようなお誘いが来てしまった。

桜歩き(気象大) ― 2010/04/03 23:00
□満を持して咲く。(柏市「気象大学校」)
今年の気象大の桜は、このところの寒暖の差の大きな気候の為か、なかなか咲きそうで咲かなかったが、ついにこの週末の陽気で一斉に花開いた。その分、満を持していたのか、例年になくピンクの色合いの強い艶やかな花弁であった。




桜歩き(大堀川) ― 2010/04/03 23:10
□豊四季から大堀川まで
豊四季から大堀川まで団地の中を通りながら桜を愛でた。大堀川では、チャリダーがのんびりと桜を眺めながらポタしてた。

団地の街角桜

アパートの枝垂桜


大堀川
桜歩き(樹さき) ― 2010/04/03 23:20
□春を食べた。(北柏「樹さき」)
大堀川を東の果てまで歩き「樹さき」でお昼。この季節限定の竹の子コースを楽しく食べた。徒歩なので、勿論きゅーっと一杯。









桜歩き(手賀沼) ― 2010/04/03 23:30
□手賀桜
白鳥を見ながらのんびりと手賀沼を周遊。桜越しの葦が美しい。



桜歩き(復活) ― 2010/04/03 23:40
□貧者の一灯(道の駅「しょうなん」)
道の駅「しょうなん」で一休み。手賀沼花火大会復活(2010.8.7!)に向けて、貧者の一灯を捧げた。

桜歩き(桃山公園) ― 2010/04/03 23:45
□ゼロポイント改め桃山公園(手賀沼)
手賀沼の絶好のビスタポイント、通称ゼロポイントが公園に生まれ変わった。名前は、桃山公園。さすがの絶景だが、少しは、昔の雑木を残しておいて欲しかったな。造成の際には、この地域最古と目される「前原古墳」も発掘された。但し、今は埋め戻されて説明の看板以外は何もない。



公園内の前原古墳看板
AGIO ― 2010/04/03 23:50
□ピンクシャンパンの夜(柏「AGIO」)
桜歩きで疲れた夜は、高島屋の春のグルメフェアの一杯100円のピンクシャンパン(正確にはスパークリング・ロゼ)に誘われて、AGIOでパスタ。美味しい、美味しい。




桜ポタ(怪獣公園) ― 2010/04/04 23:00
□流山怪獣公園の桜
かつて迷い込んだ不思議な怪獣公園、どこだったろうかと探してもなかなかマイナーな公園なので分からなかったのだが、ようやく流山の長崎小学校傍の正式名称「流山市コミュニティー第2児童公園」と判別して、桜の季節に再訪することが出来た。白い桜に、どこか間抜けなセメント製の怪獣の顔が良く似合う。





最近のコメント