地球外の石2024/12/18 20:28

□小惑星からの3サンプル同時公開@国立科学博物館

 無人探査機「はやぶさ」、「はやぶさ2」および「オシリス・レックス(NASA)」が小惑星(夫々「イトカワ」、「リュウグウ」、「ベヌー」)から持ち帰った3サンプル(砂粒)を科学博物館で公開していたので見に行った。
 せいぜい数ミリのサンプルなので、肉眼で見るというよりは顕微鏡のモニター(イトカワのサンプルは微小なので電子顕微鏡)を見る感じだが、はるばる宇宙から来たと思うと満足感があった。行く気はないが、大阪万博で展示予定の火星の石というふれこみの隕石よりは見る価値があるのではないか。
 文字通り天文学的な費用をかけて持ち帰った貴重なサンプルなので、さぞや見物人が押しかけて混んでいるかと思ったが、見た目は溶岩のような黒い砂粒という地味な展示品なので、人はスカスカ、じっくりと見ることが出来た。常設展示室なのでシニアの僕は入場無料であった。
 これも眼福と言うのだろうな。


イトカワ
リュウグウ
リュウグウ
ベヌー


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「手賀沼」の読み方は? ひらがなで答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastworld.asablo.jp/blog/2024/12/18/9741247/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。