ユリイカの宝箱2024/05/01 18:15

□ユリイカの宝箱 アートの島と秘密の鍵(一色さゆり 2024)

 芸術を書いた小説と言えば、自作をAF(Art Fiction)と名付けた原田マハが有名だが、この領域に新たに東京芸大卒のミステリー作家 一色さゆりが参戦したようだ。
 ルソーなど有名画家をテーマに史実と虚実の狭間でロマンを造形するこの道の先輩原田に敬意を表してか、一色は、より身近で親しみやすい作風を選び、簡単に言えば小説仕立ての美術館案内を書いた。
 本書では、アートの島・直島、河井寛次郎記念館、碌山美術館、DIC川村記念美術館が舞台となっている。川村美術館は行ったことがあるが他は未見だ。中では、やはり表題にもなった直島に一番行って見たい。


DIC川村記念美術館


Mayday2024/05/01 23:27

□気が付けば5月!?

 歳を取ると月日の経つのが早い、何もしないうちにもう5月だ。
 商店街の鯉のぼりは元気だが、こちとらは、税金、保険、電気代のステルス値上げで息も絶え絶えだ、身体にもあちこちにガタ。
 やれやれ、なんかいいことないかな。


駅前アーケード


食料棚2024/05/03 14:24

□食料棚(ジム・クレイス/渡辺佐知江(訳)2002)

 エッセイ風に仕上げた奇妙な味付けの短編小説群。
 今一ピンとこなかったが、作者自身の体験に基づくと思われる、前のシーズンにハイキングに行こうと思ってザックの奥にしまい込んだゆで卵を見つけて食べてみた話は、とても印象的だった。あと、イギリスの田舎ではスープの出汁代わりに海岸で拾ってきた石ころをゆでるそうだ、勉強になるなあ。


食料棚


ブラシノキ2024/05/04 13:51

□まんまやな。

 赤い花が元気に咲いてる。
 ググって調べたら「ブラシノキ」とあった。
 気になって英訳も調べたら「bottlebrush」だった。
 まんまやな(^▽^)


ブラシノキ


新陳代謝2024/05/04 14:15

□更地に戻った。

 公園前の大きな家が取り壊されていた。
 長らく空き家だったので、買い手が見つかったのかもしれない。
 どんな家が建つのだろう?


柏市


今日の白鳥一家2024/05/04 14:19

□気配がしない?

 抱卵を続けている、白鳥の巣の周りの雑草が背高く茂って様子が分からない。
 ただ見えないだけなら良いけど、気配もしないのはなんとなく心配だ。


北柏ふるさと公園


風太郎の死ぬ話2024/05/07 23:02

□風太郎の死ぬ話(山田風太郎 1998)

 2001年(21世紀元年!)に79歳で没した山田風太郎が、76歳の時に死んだ気持ちで書いたエッセイ集。
 なんかしみじみとしている。今度は、本書の中で引用されている、やはり同じ作者の「人間臨終図巻(1986)」を読んでみよう。


山田風太郎


気まぐれスターダスト2024/05/10 23:18

□気まぐれスターダスト(星 新一 2000)

 日本SF界のパイオニアにして大偉人のショートショートの名手、星 新一の、既刊のアンソロジーよりは転げ落ちた(素晴らしい)星くずを集めた一冊。
 一読して驚いたのは、このころのショートショートは意外と長いこと、文量的には立派な掌編である。処女作と思われる、初出がガリ版刷りの雑誌と書かれた「狐のためいき」が読めるのも嬉しい。なんとなく硬質で理詰めのイメージが強い星新一だが、ドジな狐が独白する本作はとても情緒的である。


星新一
星新一


大吉原展2024/05/10 23:21

□異様に目立っていた高橋由一、20回以上炎上した吉原

 開催前から、吉原を「江戸アメイヂング」と讃えた惹句で炎上していた「大吉原展」@芸大美術館に行ってきた。炎上はむしろ人々の関心を集めたようで入りは盛況、女性客が多かった。コスプレ風の着物姿もいて、これはアニメ「鬼滅の刃(遊郭編)」の影響かも知れない。
 展示のメインは、芸者をモデルにした菱川師宣や喜多川歌麿、鳥文斎栄之などの華やかな浮世絵、それらとともに吉原の町並みと花魁行列を再現した江戸風俗人形(TV人形劇「新八犬伝」で有名な辻村寿三郎作)も人気を呼んでいた。
 しかし、個人的に強い印象を受けたのは、高橋由一が花魁を描いた日本最初期の油絵で、小品ながら、会場の目玉でもある歌麿の肉筆大作「吉原の花」をも圧倒する異様な迫力を発していた。北斎の娘、葛飾応為のレンブラントばりと称される光と闇の傑作「吉原格子先之図」も見られるかと期待したのだが、残念、これはなかった。
 なお、会場で仕入れた豆知識であるが、吉原は20回以上も火事で炎上していた。放火も多く中には待遇改善を訴えた遊女によるものもあったという。主犯の遊女と雇い主はともに遠島の罪となったそうだ。


大吉原展


ナポリタン2024/05/10 23:30

□芸大美術館のレストラン

 「大吉原展」を観て、館内のレストランでナポリタンを食べて帰る。
 いつも食べてる、レトルトを温めたものより美味しかった。


ナポリタン