無線LANトラブル ― 2025/02/27 15:26
□IP電話アダプターが原因だったのか?
このところ無線LANの調子がすこぶる悪かった。いきなり落ちる、またはすごく重く遅くなる、電源リセットしても数日でまたおかしくなる。ついに12年物のエアステーションの寿命が尽きたかと思ったが、結線を抜き差ししてみるとどうも違うようだ。
実は我が家はIP電話なので、壁のLANポートから、これまた9年物のIP電話アダプターを介してエアステーションに繋いでいるのだが、この電話アダプターを外してLANポートに直結するとちゃんと世間と繋がるのだ。といっても電話アダプターなしでは黒電話が通じなくなるので、逆にLANポート→エアステーション→IP電話アダプターの順で結線したら、今のところすこぶる順調である。
どうやら電話アダプターに内蔵されているルーターが劣化していて、繋ぎ変えることでそこを迂回できたらしい。とりあえず良かった。しばらく様子をみてみよう。

カードトラブル ― 2025/02/27 16:10
□煩わしくも腹の立つこと
いきなりプロバイダから、クレジットカードからの引き落としができなかったので今月の料金はコンビニで払ってくれと、振込書が送られてきた。数年来、何事もなく月毎の料金を払ってきたカードなので驚いてプロバイダとカード会社に電話した。
プロバイダには、急に言われても困る、一方的にコンビニ払いに切り替える前に連絡が欲しいと求めたが、そういう仕組みだと言うばかりであった。
カード会社には、プロバイダへの支払いを拒否した理由を聞いた。違法請求に類似していると判定されてセキュリティがかかったが、何がその契機となったのかは分からないと言う。誰にも分からない詐欺防止アルゴリズムが動いているらしい。
困るのは理由が分からない以上、自分では有効な再発防止策がとれないことだ。使用前にカード会社に連絡すれば一時的にセキュリティを緩めることは出来るが、月毎の自動引き落としの都度にカード会社に連絡するのは現実的でない。今回の連絡でも、電話窓口が混雑していて繋がるまでに数時間かかったのだ。
しかも何時また同じことが起きるか、カード会社でも分からないと言う。各種の定期支払いをカード払いにするよう勧めておいて、いきなり引き落としができなくなるとは少しひどいのではないか。
とりあえず、プロバイダの支払い用には別のカードを登録し直して様子を見ることにした。不正防止のためにセキュリティを強化するのは大賛成だが、もっと精度を上げて要らぬとばっちりを防いでほしい。

戻って来た駅ピアノ ― 2025/02/27 20:12
□今度は少し内側だ。
公園口に少しだけ置かれてすぐに撤去された上野駅のピアノだったが、今度は通路側に設置された。ただ閉鎖空間なので、少々反響音が煩い。

最近のコメント