奇談蒐集家2021/07/05 18:45

□奇談蒐集家(太田忠司 2008) 

 「蒐集」は「しゅうしゅう」と読み、意味は「収集」と同じだが、趣味のものを集めるときによくこの漢字が使われる(そうだ)。「遺品博物館」が面白かったので、同じ作者が前に書いた「奇談蒐集家」も読んでみたら、やはり静かに面白かった。
 時空を超越してときおり路地裏に出現するバーでは、主人が「求む奇談」の新聞広告に釣られて訪れてくる人々から数々の奇談を聞き出すが、メフィストのごとき冷徹な助手は、論理的に身も蓋もない謎解きを行い俗世的な真実を暴き出す。しかし、その謎解きを真に受けた訪問者は、ときに、さらに不幸になっていくのであった。
 この作者の持ち味が、純粋な推理作家というよりは、厳密な論理考証と思わせて実は奇妙な世界に招き入れることだと良く分かった。さもありなん、作者のデビューは「星新一ショートショート・コンテスト」だった。
 

奇談蒐集家


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「手賀沼」の読み方は? ひらがなで答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastworld.asablo.jp/blog/2021/07/05/9394955/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。