日本特撮事件簿2025/06/10 17:23

□日本特撮トンデモ事件簿(桜井願一+満月照子 2022)

 月光仮面から戦隊ものまで、古今日本の特撮のあれこれ裏話を集めた本、昭和については関係者がいなくなったり連絡がつかなかったりで致し方のない面もあるのだが、ほぼ文献調査であまり目新しい話はなかった。
 注目すべきは第6章「グリーンリボン賞」で、兵庫県の映画館で催された、日本で唯一の8ミリ自主制作特撮コンテスト(1980年代)の模様が、当時の関係者の対談で熱く語られる。この章だけでも本書を読む価値があった。


須恵器にのこされた猫のPAWの跡@古代DNA展
            須恵器に印された猫の足跡@古代DNA展

歯医者2025/06/03 18:45

□嫌な予感

 恒例の歯石取りに行ったら、担当がK先生がからM先生に替わっていて、その替わったK先生に怪しいところを見つけられた。とりあえずレントゲン撮って、抗生物質飲んで、再来週に又診断ということになった。
 脅える。


柏公園植栽工事


浄水器フィルター交換2025/06/02 12:05

□PFASもろ過してくれる

 浄水器のフィルターを取り換えてもらう。以前は年一回替えてもらったが、使いが少ないので今は2年に一回にしている。古いのを目視したがさして汚れていなかったので大丈夫であろう。交換料2万円也。
 最近話題のPFASも米国基準でろ過すると言うのでひとまず安心した。
 車検、トイレ修理、浄水器フィルターと、ここのところ維持費がかさんでいるな。


上野


トイレの漏水2025/05/30 20:57

□短くなる家電の寿命

 トイレの床がわずかだが濡れていたのであわててメーカーを呼んだ。下水管への接続が横出しタイプだったので、見えないところで階下に漏水する恐れはないことが分かったのは良かったが、色々操作しても漏水が再現されないので困った。
 最初に疑われたシャワー関係の部品にも問題はなく、恐らく、ということでタンクと配管の分解清掃をして、長年の間に積もったカビ(ぬめり)を取ってもらった。
 〆て約一万円。
 エンジニアの話では、今の製品は複雑で補修がしにくく、部品の保有期間も長くて14年なので、10年超えたら買い替えた方が良いらしい。どうせ壊れるならと一番安い製品を使い捨てにする人もいるとか。リサイクル社会とは名ばかりである。


上野


殺人者はそこにいる2025/05/28 20:31

□殺人者はそこにいる 逃げ切れない狂気、非常の13事件
             (「新潮45」編集部編 浅宮 拓ら 計7名著 2002(文庫))

 タイトルの通り、巷の話題に上った猟奇殺人事件や迷宮殺人事件など13件の殺人事件を7名のライターがまとめた、まことに怖い事件簿。
 (1)西宮「森安九段」刺殺事件(平成5年)
 (2)井の頭公園「バラバラ」殺人事件(平成6年)
 (3)京都「主婦首なし」殺人事件(平成7年)
 (4)柴又「上智大生」殺人放火事件(平成8年)
 (5)熊本「お礼参り」連続殺人事件(昭和60年)
 (6)名古屋「臨月妊婦」殺人事件(昭和63年)
 (7)埼玉「富士銀行員」顧客殺人事件(平成10年)
 (8)札幌「両親」強盗殺人事件(平成3年)
 (9)葛飾「社長一家」無理心中事件(平成6年)
 (10)つくば「エリート医師」母子殺人事件(平成6年)
 (11)札幌「社交令息」誘拐殺害事件(平成13年)
 (12)世田谷「青学大生」殺人事件(平成6年)
 (13)広島「タクシー運転手」連続四人殺人事件(平成8年)
 どれも恐ろしくまた未解決事件になると後味の悪さがさらに増すにもかかわらず、結局全部読んでしまった。初版は平成14年(2002年)だが、僕の読んだのは令和3年(2021年)の27刷であった。実に19年に渡るロングセラーである。
 印象深かったのは、小説「OUT(桐野夏生 1997)」のもとになったとも言われる井の頭公園バラバラ事件で、これはやはり現場を歩いたことがあるからである。銀行員が切羽詰まって顧客を殺す事件も、銀行と付き合ったことがあるのでぞっとした。
 この殺人事件簿の令和版が編まれるとしたら、間違いなく取り上げられるのは、主犯と看做される容疑者が未だ精神鑑定中の、すすきの首切事件であろう。


井の頭公園


古代DNA展2025/05/28 13:36

□ヒト、イヌ、ネコ

 沖縄で発見された3万年前の人骨のDNA解析結果をもとにした、最古の日本人の複顔像を見る。驚いたことにどこにでもいそうな顔であった。ユニクロを着せて街中を歩かせたら、誰も3万年前の人とは気づかないであろう。会場の中にも似たようなジジババがいっぱいいた。
 ところで、古代人のゲノムが解析ができたということは、現代人のDNAを切り張りして古代人のDNAを復活できるということであろう。中国ですでに商用化しているクローンペットの手法とそのDNAを使えば、古代人が再生できる?
 会場では、犬の祖先とも言われるニホンオオカミのどこか間の抜けた剥製と、番外編なのかエジプト産の猫のミイラも拝見した。


古代DNA展
古代DNA展 古代人の復顔
古代DNA展 ニホンオオカミ
古代DNA展 エジプト猫のミイラ


黒船亭2025/05/28 11:07

□上野の老舗の洋食屋

 展覧会を観る前に、上野の老舗の洋食屋「黒船亭」で昼食。
 場所柄、芸大教授と思しき方もおられた。
 少し暑かったのでランチビールも飲んだ。


黒船亭
黒船亭
黒船亭
黒船亭


替え芯の規格2025/05/25 17:17

□国によって微妙に違うんだ!?

 長年使ってきたロットリング社のシャーペンの替え芯が切れたので、文王具屋にリフィルを買いに行った。ところが0.9mmはあっても、僕の使っている1.0mmは無かった。小は大を兼ねるとも思ったがグラグラしても嫌なので買って帰らなかった。
 今、ネットで確認したら、実はドイツ規格の1.0は日本規格の0.9に該当するので問題ないことが分かった。で、出直して買って来て入れると、問題なく使えた。
 ややこし。


公園


車検2025/05/24 17:48

□2年はすぐ経つ

 愛車のケロ太をディーラーに預ける、年間二千キロも走っていないのでミニマムの車検でお願いするが、それでも法定費用を入れれば約23万円、バッテリーl交換だけで48K円(アイドリングストップ車)は痛い。
 近くで円形の建物を建設中、一体何ができるんだろう?




ねこぱんち2025/05/21 20:25

□Craft Beer

 上野で「ねこぱんち」という名の地ビールを飲んだ。


ねこぱんち