WiFiスッタモンダ ― 2024/02/06 16:09
□無線ルータのセキュリティ向上
我が家の無線ルータはおよそ10年くらい前の製品で、これまでは自動(AOSS)で端末と繋いでいたのだが、いつのころかipadやiphoneが「安全性の低いセキュリティ」と文句を言いだした。古いルーターとは言え、一応より高いセキュリティも選べるのだが、AOSS任せだと何故か低いセキュリティで繋がってしまうのだ。
結局手動で設定を変えるしかないのだが、付属の「らくらくセットアップ」には方法が書いていない。なかなか分かり辛いオンラインマニュアルを解読する。
でともかくもスッタモンダを繰り返して何とかしたのだが、この間、急に回線が不安定になるなど(LANケーブルが抜けかかっていた)予期せぬ不具合もあり、大いに手間取った。また、AOSSから手動接続にすると、端末は一旦ルーターから切り離されるので、コンピュータやタブレット、スマホ、プリンターすべて再接続が必要だった。
中でも難儀したのがChromecastの再接続で、何度繰り返しても昔のSSIDを探し回って繋がらない。結局、Chromecastの初期化が必要だと分かったのだが、方法がまたトリセツには書いておらず、ネットで探して無事繋ぐまでスッタモンダしてしまった。
で、ようやくほぼ一か月くらいかかって、今どきに最低限必要なセキュリティに無線環境を再設定することが出来た。
いつも思うのだが、コンピュータやIT機器は、何もない時は何もないのだが、いざトラブったり設定変更しようとすると、途端にとてもややこしくなる。正しい方法が分かれば別にどうということはないのだが、分からなければ分からないのだ。
やれやれ草臥れた。

コメント
_ たけこ ― 2024/02/06 18:21
_ EAST ― 2024/02/06 19:04
ははは、スッタモンダするのは僕だけでないと分かって安心しました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastworld.asablo.jp/blog/2024/02/06/9656944/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
日常のネットワークは順調であたりまえの世界から
繋がらなくなっってしまったときのがっかり感や
ストレス増大といったら。。。
一か月間の復旧、お疲れさまでした。