花ポタ(野馬土手) ― 2009/04/12 22:52

□小金原野馬除土手跡(日立台公園前交差点)
久しぶりにポタリング。もう花の時期は過ぎたかもしれないと思いつつ、逆井のカタクリ群生地を目指した。柏から南下の途中で、立派な野馬土手跡の碑を発見。今までは、付近を走っても気付かなかったらしい。
花ポタ(カタクリ) ― 2009/04/12 22:59

□カタクリ群生地(柏市逆井)
一見した所、群生地の斜面のカタクリの花は凡て枯れ落ちてしまったかに見えたが、良く見ると、ちらほらとまだ可憐に咲いているのがあった。まだ間に合ったことに感謝しつつ、お花さんに、来年も又会おうと、心の中で声をかけた。
花ポタ(道の駅) ― 2009/04/12 23:05

□ランチ(道の駅しょうなん)
逆井から、大津川を辿ってヒドリ橋から手賀沼に入り、「道の駅しょうなん」でお昼。カニ玉定食のカニ抜きのようなランチだった。けだし、ヘルシーではある。初夏を思わす陽気故、黄金色の発泡性飲料が欲しくなるが、法令上の問題ともう一つの訳のため、冷水を飲む。
花ポタ(手賀沼) ― 2009/04/12 23:12

□手賀沼の名残の桜(手賀沼遊歩道)
遊歩道の桜にも、心の中で、来年、又会おうと、声をかけた。
花ポタ(芝桜) ― 2009/04/12 23:18

□芝桜は満開(北柏ふるさと公園)
通称、北柏の尾瀬(!?)と言われる「北柏ふるさと公園」の八橋の池では、芝桜が満開だった。
花ポタ(あけぼの山) ― 2009/04/12 23:24

□チューリップフェスティバル(柏市「あけぼの山農業公園」)
この日に向けて、端正かけて育ててきたチューリップが、春の陽射しを浴びて、見事に満開となった。こんなに人がいたんかいなと思うくらいの人出で、近辺の道路も駐車場待ちの車で大渋滞だった。僕は自転車なのでスイスイだ。
花ポタ(大青田) ― 2009/04/12 23:34

□農家の枝垂れ桜(柏市大青田)
あけぼの山を後にして、利根川の土手と運河を伝って柏に帰る。途中の大青田の畑道で、まだ頑張っている枝垂れ桜を鑑賞。
花ポタ(気象大) ― 2009/04/12 23:37

□気象大の名残の桜(柏市「気象大学校」)
豪奢に咲いた気象大の桜も、金曜日の強風ではかなくも散りぬる終わかとなった。この樹たちにも、ありがとう、来年もよろしくと、声をかけた。
今日のちゃりちゃり: 55km (柏/逆井カタクリ群生地/大津川/手賀沼一周/あけぼの山農業公園/利根川CR/運河/大青田/柏)
最近のコメント