柏のお城2025/04/29 19:17

□バッハが愛した“クラヴィコード”の魅力(鴨川華子 演奏)

 個人が所有する柏の「コーマル城」で、あまり聴く機会のないクラヴィコードのミニコンサートを楽しんだ。自宅を欧州のお城に仕上げた「城主」の説明を聞きながら、バッハやハイドン、モーツアルトの曲を聴いた。クラヴィコードにも、演奏後、少しだけ触れさせて貰えたのでゴジラのテーマを叩いた。
 気になる「コーマル城」の名前の由来は、城主が「高丸」氏だからであった。


コーマル城
コーマル城


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「手賀沼」の読み方は? ひらがなで答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastworld.asablo.jp/blog/2025/04/29/9771908/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。