川村記念美術館 ― 2014/09/23 14:45
□五木田智央展
久しぶりに「DIC川村記念美術館」に行く。
全く知らない画家だったが、ホームページに告示された「五木田智央展」に興味を覚えたからである。
絵の展覧会には珍しく、写真も撮り放題と書いてあったので、皆、巨大な白黒のポートレートの横に立って、有名人と並ぶみたいに、あるいは、名所の顔出し看板のノリで、楽しそうに記念撮影をしていた。
なんとなくモダンジャズの音がしそうな絵だった。
久しぶりに「DIC川村記念美術館」に行く。
全く知らない画家だったが、ホームページに告示された「五木田智央展」に興味を覚えたからである。
絵の展覧会には珍しく、写真も撮り放題と書いてあったので、皆、巨大な白黒のポートレートの横に立って、有名人と並ぶみたいに、あるいは、名所の顔出し看板のノリで、楽しそうに記念撮影をしていた。
なんとなくモダンジャズの音がしそうな絵だった。






つむぎや ― 2014/09/23 20:10
□お酒をいっぱい飲んだ
ユルベルトの際に、大人気の大行列で行きたくても行けなかった「つむぎや」のホームページを見ていたら、「寺田本家さんのお酒を飲もう+つむぎや5周年会」というのの開催通知がUpしてあったので、これだったら初めて行くのにちょうど良いチャンスと思って参加してみた。
思ったよりお若いシェフの趣向を凝らした酒肴で飲む、3種の寺田本家(香取)のお酒は、飲み放題ともなると、ついつい進み、程よい酔夢の内に帰宅した。
供された料理であるが、どれもおいしい一品であったが、僕にはアケビの揚げたのが、初めての味で、そのほろ苦さの残った甘さが印象的であった。後で、会社の仲間から聞いたのだが、アケビを揚げるのは、山形の郷土料理の流れと言う。
ユルベルトの際に、大人気の大行列で行きたくても行けなかった「つむぎや」のホームページを見ていたら、「寺田本家さんのお酒を飲もう+つむぎや5周年会」というのの開催通知がUpしてあったので、これだったら初めて行くのにちょうど良いチャンスと思って参加してみた。
思ったよりお若いシェフの趣向を凝らした酒肴で飲む、3種の寺田本家(香取)のお酒は、飲み放題ともなると、ついつい進み、程よい酔夢の内に帰宅した。
供された料理であるが、どれもおいしい一品であったが、僕にはアケビの揚げたのが、初めての味で、そのほろ苦さの残った甘さが印象的であった。後で、会社の仲間から聞いたのだが、アケビを揚げるのは、山形の郷土料理の流れと言う。


最近のコメント