天満さんコンサート ― 2013/03/02 17:07
□2千円で聞くストラディの音
我孫子駅前の「けやきプラザ」で、天満敦子さんのコンサートを聞いてきた。
日本の童謡と、「ユーモレスク」などの定番バイオリン曲、それに十八番の「望郷のバラード」や「ジュピター」がとても良かった。
それにしても、名手の奏でるストラディの音が、近所で二千円で聞けたのは儲けもんだったな。
我孫子駅前の「けやきプラザ」で、天満敦子さんのコンサートを聞いてきた。
日本の童謡と、「ユーモレスク」などの定番バイオリン曲、それに十八番の「望郷のバラード」や「ジュピター」がとても良かった。
それにしても、名手の奏でるストラディの音が、近所で二千円で聞けたのは儲けもんだったな。

松葉がに ― 2013/03/02 23:45
□たまには贅沢もしてみるのだ
「むねかた」さんに松葉がにを取り置いてもらって、蒸してもらう。
女房と二人、わしわしと食べて、残りも軍艦巻きにもしてもらう。
今年最初で最後の蟹だ。
堪能した。
「むねかた」さんに松葉がにを取り置いてもらって、蒸してもらう。
女房と二人、わしわしと食べて、残りも軍艦巻きにもしてもらう。
今年最初で最後の蟹だ。
堪能した。



税務署 ― 2013/03/03 23:00
□桃の節句の日曜日に営業
故あって税務署に行った。
日曜日なのに開いていた。
税金をとるためならサービス精神旺盛なのだ。
署員は大変親切だった。
故あって税務署に行った。
日曜日なのに開いていた。
税金をとるためならサービス精神旺盛なのだ。
署員は大変親切だった。

あれがうわさの ― 2013/03/03 23:04
□リカベン夫婦!?
税務署を後にして、ちゃりちゃりと手賀沼に向かう。
天気晴朗なれど風強なので、さらっと一回りだけして帰ることにする。
前方に奇妙なぬいぐるみ生物2体を発見、
お雛様の旗をなびかせている。
もしや、あれは・・・!?
デコリカ乗りとして名高い、momoさん夫婦ではないかいな。
ブログはたびたび拝見していたが、実物にお目にかかったのは初めてだ。
とりあえず、手を振ってみたら応えてくれた。
今日は有名人に会えたと、日記に書こう。
税務署を後にして、ちゃりちゃりと手賀沼に向かう。
天気晴朗なれど風強なので、さらっと一回りだけして帰ることにする。
前方に奇妙なぬいぐるみ生物2体を発見、
お雛様の旗をなびかせている。
もしや、あれは・・・!?
デコリカ乗りとして名高い、momoさん夫婦ではないかいな。
ブログはたびたび拝見していたが、実物にお目にかかったのは初めてだ。
とりあえず、手を振ってみたら応えてくれた。
今日は有名人に会えたと、日記に書こう。

帰ってきた河童たち ― 2013/03/03 23:45
□四匹そろってる!
「水の館」の展望台から手賀沼を見下ろすと、見慣れたものがなくなったと思っていた所に、また見慣れたものが戻ってきていた。
一度は撤去された河童たちが戻ってきたのだ。
しかも、ズームにすると、四体揃っている。
下に降りて確かめても、やはり四体しっかりといる。
最初に台風であんよが折れた河童も修理されて、元通りの四体揃い踏みなのだ。
良かったね、河童君たち!
「水の館」の展望台から手賀沼を見下ろすと、見慣れたものがなくなったと思っていた所に、また見慣れたものが戻ってきていた。
一度は撤去された河童たちが戻ってきたのだ。
しかも、ズームにすると、四体揃っている。
下に降りて確かめても、やはり四体しっかりといる。
最初に台風であんよが折れた河童も修理されて、元通りの四体揃い踏みなのだ。
良かったね、河童君たち!



光あれ! ― 2013/03/06 01:15
□遅ればせながら光の国へ
お安くなりましたよというNTTさんの誘いに乗って、我が家も遅まきながら光フレッツに鞍替えした。家が工事屋さんに見せられないほど散らかっているので、ルーターだけ届けてもらい、自分ででしこしこと配線した。
案じるほどのこともなく、電話もネットもすぐに開通した。
盲点だったのは、光に変えたとたん、家の固定電話から携帯に電話がかけられなくなったこと。慌てたが、料金節約の為に、番号の頭に何かつける電話機側の設定があたっていることが分かり、無事に解決した。
で、ADSLから光に変えた感想であるが、動画がスムーズに見れるようになったのだから早くはなったと思うのだが、激的にというほどでもないのがちと残念である。
あと誤算があったのは、電話も光になったのでルーター経由になり、LANケーブルとあわせて家中を線が這い回ることとなったことだ。
無線化を検討しよう。
お安くなりましたよというNTTさんの誘いに乗って、我が家も遅まきながら光フレッツに鞍替えした。家が工事屋さんに見せられないほど散らかっているので、ルーターだけ届けてもらい、自分ででしこしこと配線した。
案じるほどのこともなく、電話もネットもすぐに開通した。
盲点だったのは、光に変えたとたん、家の固定電話から携帯に電話がかけられなくなったこと。慌てたが、料金節約の為に、番号の頭に何かつける電話機側の設定があたっていることが分かり、無事に解決した。
で、ADSLから光に変えた感想であるが、動画がスムーズに見れるようになったのだから早くはなったと思うのだが、激的にというほどでもないのがちと残念である。
あと誤算があったのは、電話も光になったのでルーター経由になり、LANケーブルとあわせて家中を線が這い回ることとなったことだ。
無線化を検討しよう。

□ワイン悲話
おおよそ20年前にCAで買って帰ったケンウッドの赤ワイン、飲むのが勿体無いので長らく押し入れに突っ込んであったのを恐る恐る抜いたが、案の定、コルクがぼろぼろで、中味も相当に劣化していた。惜しいことをしたと涙がちょちょぎれた。やはり、カーヴなど望むべくもない我が庵では、3年以内に飲むのが正解であった。
湯島天神 ― 2013/03/06 23:55
□梅まつり
ようやく見頃になってきたな。
ようやく見頃になってきたな。


春来る ― 2013/03/07 20:22
□一万頭の豚
春が来た。
少なくとも百貨店の入り口では、桜が飾られ春爛漫だ。
実際、外でも急に暖かくなってきた。
でも夕刻はまだ薄ら寒いので、服装計画が大変だ。
前橋市で、タクシードライバーから、豚が一万頭焼け死んだニュースを聞く。
春が来た。
少なくとも百貨店の入り口では、桜が飾られ春爛漫だ。
実際、外でも急に暖かくなってきた。
でも夕刻はまだ薄ら寒いので、服装計画が大変だ。
前橋市で、タクシードライバーから、豚が一万頭焼け死んだニュースを聞く。

ルパン三世展 ― 2013/03/09 23:00
□佐倉にルパン参上!?
今、佐倉市立美術館で「ルパン三世展」をやってる。
実は、原作者のモンキーパンチ氏が佐倉在住なのだ。
柏から、自転車をちゃりちゃりとこいで、見に行った。
雑誌連載時の原画や、アニメのセル画、等身大のフィギアなんかもあったりして、大変楽しめた。会場には、ゴスロリファッションのファンも居て、これも面白かった。
作画の職人であるアニメータの絵が、時として、原作者の絵よりも上手だったりすることは、ひとつ発見だった。
しかし、最近は、美術館で漫画展を開くのは、当たり前になってきたな。
日本の最もポップな現代美術が漫画だということだろう。
今、佐倉市立美術館で「ルパン三世展」をやってる。
実は、原作者のモンキーパンチ氏が佐倉在住なのだ。
柏から、自転車をちゃりちゃりとこいで、見に行った。
雑誌連載時の原画や、アニメのセル画、等身大のフィギアなんかもあったりして、大変楽しめた。会場には、ゴスロリファッションのファンも居て、これも面白かった。
作画の職人であるアニメータの絵が、時として、原作者の絵よりも上手だったりすることは、ひとつ発見だった。
しかし、最近は、美術館で漫画展を開くのは、当たり前になってきたな。
日本の最もポップな現代美術が漫画だということだろう。




服を着た鉄塔 ― 2013/03/09 23:02
□しかも片袖だ。
佐倉に行く道の新川のほとりで、服を着た鉄塔を見た。
オブジェみたいだ。
佐倉に行く道の新川のほとりで、服を着た鉄塔を見た。
オブジェみたいだ。


最近のコメント