BOOK・OFFで本を売ってワインを飲んだ ― 2006/10/01 21:57

↑秋刀魚ソースのパスタ(柏「Zoe's」)
□わらしべ(長者ではないが)
部屋を侵食していた本、39冊を「BOOK・OFF」に持ち込んで売った。1400円だった。
夜、知る人ぞ知る、柏東口のイタリアン「Zoe's」でパスタを食べ、グラスワインを飲んだ。ロッソが一杯700円だったので、入った本代が調度2人のワインに化けた訳だ。
久しぶりにどきどきしたF1 ― 2006/10/03 00:05

↑トトロの森みたいな森(利根川CR北側)
□震えていたアロンソの手
昨日は、久しぶりに夜更かしをして、中国GPを見てしまった。雨に翻弄されたレースを、最後の最後までフェラーリのシューマッハとルノーのアロンソが優勝を争い、僅かなタイヤのアドバンテージを活かしきったシューマッハが逃げ切った。
奇しくも、これで両雄のチャンピオンシップのポイントは全くの同点となり、次戦の鈴鹿になだれ込むことになった。非常に楽しみなことである。レース後の記者会見でのアロンソの両手は、悔しさのためか、ぶるぶると震えていた。
なお、SFAの佐藤は、非力な車で14位と大健闘したが、残念なことに青旗無視でレース後、失格となった。運のないことである。
「自転車で痩せた人」を見た ― 2006/10/03 22:43

↑利根川CR常総大橋
□高千穂 遥先生講演会
SFも書く「自転者で痩せた人(NHK出版生活人新書)」の講演会を、夕方、八重洲ブックセンターで聴いた。
高千穂先生は、写真より、ずっと若々しかった。話が巧みで、特に急ブレーキでジャックナイフ状態となり、自転車を抱えてでんぐり返ったいきさつは、笑えた。
本当は、後遺症でまだ首に痛みが残っているという怖い話なんだけど、そこが小説家のサービス精神なのだと感心した。「デビルマン」の永井 豪先生も、高千穂氏に影響されて、事務所まで「じてつう」を始めたそうだ。
本にサインもしてもらったので、家宝にしよう。
東北ミステリーツアー ― 2006/10/06 23:08

□キリストの墓(青森県戸来)
東北に出張した。少し、時間が余ったので、日本のピラミッドと言われる「大石神ピラミッド」と、日本のキリスト教徒は一生に一度は詣でるといわれる、旧戸来村(へらいむら)の「キリストの墓(十来塚)」を探訪した。
大石神ピラミッドは、ピラミッドと同定するには、相当の想像力を要する山の上の岩だった。
磔を逃れたキリストが日本で客死したとされるキリストの墓は、資料館までついた立派な観光公園になっていてたまげた。
東北グルメツアー ― 2006/10/06 23:23

↑刺身盛り合わせ(青森県本八戸)
左から、ヒラメ、マンボウの肝と身、その下がマツダイ、右端がイカ
□マンボウを食べた
東北に出張した。夜、本八戸の街で、風情のある木造の居酒屋に行った。
マンボウの刺身というのがあったので頼んだ。マンボウの身をマンボウの肝とあえて醤油をたらして食べるのだ。マンボウを食べたのは初めてだったが、実に上品な味で美味しかった。
北の方の海際の町への出張は、食い物が旨いので好きだ。
らあめん熊の新作を食す ― 2006/10/07 22:49

□とんとまラーメン(柏西口「らあめん熊」)
いつも斬新な発想で楽しませてくれる「らあめん熊」の新作、基本のとんこつにトマトスープをあわせた「とんとまラーメン」を味わった。
夏季の冷し麺「伊太郎」と同じ、パスタポモドーロ系のお味。こちらは温麺なので、これから涼しくなると、ますますおいしくなりそうだ。
真っ赤な葉鶏頭 ― 2006/10/07 23:02

□葉鶏頭(柏市 大堀川 高田橋近辺)
大堀川、手賀沼とウォーキングした。付近の畑に生えていた葉鶏頭が綺麗だった。
秋を主張する柿 ― 2006/10/07 23:14

□柿(柏市 大堀川 高田橋近辺)
大堀川、手賀沼とウォーキングした。付近の畑に生えていた柿にすっかり秋を感じた。
十六夜の月 ― 2006/10/07 23:16

□展望レストランから見る月(我孫子「けやきプラザ」)
大堀川、手賀沼とウォーキングした。歩きつかれて、日も暮れたので、我孫子駅前の「けやきプラザ」の11階にある展望レストラン「ムッターランド」で麦酒を飲み、ピザをつまんだ。
十六夜の月と眼下に広がる我孫子の街が綺麗だった。
きょうのてくてく:22,000歩
赤い皇帝が負けた日 ― 2006/10/08 18:34

□辛口ラーメン(柏東口「将」)
午前中、「柏イングリッシュクラブ」でぺちゃくちゃ。元博報堂のコピーライターで、今は自分の会社をやっている爺さんが中国の話を一杯してくれて面白かった。
クラブの後、昼食は、「将」で辛口ラーメン。味噌スープで挽肉と玉葱が具。確かに辛くて汗が一杯出た。風邪をひいたときには良いかもしれない。
□日本GP
帰ってから、日本GPをTV観戦。スタートから飛び出して、終盤まで完璧なレース運びを見せていたフェラーリのシューマッハが、よもやのエンジントラブルでリタイヤ。ルノーのアロンソが牡丹餅で優勝を決めた。
これで、最終戦ブラジルGPで決まるチャンピオンシップの行方も、ほぼアロンソに定まった。
最近のコメント